IT関連

ライン保険でスマホのおまもり(動産総合保険)に加入!

ライン保険でスマホのおまもり(動産総合保険)に加入!

ラインウォレットのアイコンの一覧に「ほけん(ライン保険)」のアイコンができていました。

画面を見てみると「スマホのおまもり」に無料(キャンペーン期間のため)で加入できるとのこと。

せっかくなのでどんな画面で手続きができるのか?を調べつつ、ライン保険(らいん保険)で加入できる保険には、どんな保険があるのか?などが気になったので調べてみました。

目次 Contents

ラインほけん(ライン保険)とは?

LINEウォレットの「ほけん」アイコンをタップすることで、ラインから保険に加入できるようになっていました。

詳しく調べてみると、LINE Financial株式が保険の取扱代理店となって、損害保険ジャパン日本興亜株式会社の保険商品に加入できるようになっていました。

ラインほけん(らいんほけん)で契約できる保険は?

どんな保険に加入できるか?ですが、月々の支払が少額で加入できる保険を中心に取り扱っていました。
(自動車保険や生命保険などはありませんでした)




ラインほけんのカテゴリーとして用意されているのは、以下のとおりです。

・スポーツ
・天気
・旅行
・アクティブ
・弁護士相談
・家族
・自転車
・飲み会
・ゴルフ
・賃貸

スポーツというカテゴリーの中をみると具体的な商品が表示されていました。

・スポーツ、部活動応援保険

スポーツ・部活動中の怪我や自分のスポーツ用品を壊してしまった時の金額を補償してくれる保険でした。

1年間の加入(1年間のみの加入しかできませんでした)で、毎月500円の支払いとなっていました。

この「スポーツ・部活動応援保険」に加入した場合の補償内容は以下のとおりでした。

怪我による入院補償 1000円/日
スポーツ中などの賠償責任補償 1億円
スポーツ用品などの損害補償 10万円
※地震によるケガも補償されるそうです。

また、「スポーツ・部活動応援保険」には「スポーツ・部活動応援保険+」もあり「+」については通院補償がプラスされているとのことでした。

「スポーツ・部活動応援保険+」の保険料は900円/日でした。

・本格登山安心保険
遭難したときの救援者費用補償で200万円、持ち物の損害補償で5万円、けがによる入院補償で 1日あたり1000円の補償でした。

試しに 試算してみましたが、日帰りで500円で加入できそうです。

あくまでも目安ですので、実際に試算してみてください。

・本格登山安心保険+

本格登山安心保険の補償内容が厚くなっていました。

例えば、遭難したときの救援者費用補償で250万円、持ち物の補償が10万円などとなっていました。

本格登山安心保険+も試算してみましたが、保険料は800円からでした。

・スキースノーボード保険
スキースノーボード保険 は、相手にけがをさせてしまった場合の補償 などがあり 、他人への賠償責任補償として1億円、持ち物の損害補償で5万円などの補償があり、300円から加入できました。

スポーツの項目には入っていませんでしたが、ゴルフ保険もありました。

・ゴルフ保険

プランは以下のとおりです。

・ベテランプラン400
・ビギナープラン250
・奇跡の一打プラン800
・1Dayプラン300

ゴルフ保険の加入は1年間となっており、保険料はプランによって異なりますが、250円~800円となっておりました。

私はゴルフはやらないので詳しいことは分かりませんが聞いた話によるとホールインワンになった場合、
一緒に回っている人たちも含めてお祝いをするようで、その費用が結構かかるとか。

そのため、ホールインワンが発生した場合に補償(保険)を利用できるようになっています。

スマホのおまもりに加入してみて

2018年11月16日時点でらいんほけん(らいん保険)のキャンペーンを実施しており「スマホのおまもり」という保険に無料で加入できました。

スマホを落として壊してしまった場合の修理費用として1万円を限度として保険期間中に1回の保険が利用できるとのことでした。

なお、保険期間としては3か月で、保険期間終了後は自動解約となるとのことでした。

加入までの流れは以下の通りです。

まず、スマホのおまもりの商品詳細ページを表示して、画面下の「加入する」をタップします。

ライン保険(らいん保険)のスマホのおまもり

タップすると「ご意向の確認」メッセージが表示されるので「はい」をタップします。

加入手続き画面が表示されますので「登録する」ボタンを押して住所・氏名・生年月日などを入力します。

ライン保険(らいん保険)のスマホのおまもりの加入手続き

入力が終わったら、再度、加入手続き画面に戻って、画面下にある「必要事項の確認」項目の「重要事項説明書」と「告知事項」を確認します。

ライン保険(らいん保険)のスマホのおまもりの必要事項の確認

重要事項説明書の「>」をタップすると重要事項説明書の画面が表示されます。下の画像では「開く」と表示されていますが、当初は「ダウンロード」と表示されているので「ダウンロード」をタップして、重要事項説明書の内容を確認します。

ライン保険(らいん保険)のスマホのおまもりの重要事項説明書の確認

重要事項説明書の確認が終わったら、告知事項の内容も確認し確認が終わったら、画面下の緑色の部分の「お申し込み内容に同意のうえ加入」ボタンをタップして手続きが完了です。

ライン保険(らいん保険)のスマホのおまもりの重要事項説明書の手続き完了画面

このような流れで「スマホのおまもり」の申込手続きができました。時間にすると5分ぐらいでした。

最後に

ラインからスマホのおまもりという保険にキャンペーンを利用して加入してみましたが、簡単に加入することができました。

重要事項説明書をダウンロードする必要がありましたが、それ以外は比較的スムーズに手続きをすることができたと思います。

このスマホのおまもりという保険のネーミングが良いなぁと思いました。重要事項説明書を見ると「動産総合保険」に加入したことになっていましたが、これが「動産総合保険」に加入しませんか?スマホ本体の液晶割れなどを補償します!と言われても敷居が高いように感じてしまうと思います。

「スマホのおまもり」というネーミングだからこそ、壊れた時に補償をしてくれるのかなと思って内容を確認するのではないかと思います。

また、「スマホのおまもり」以外にも「本格登山安心保険」「スポーツ部活動応援保険」など、このネーミングによって保険の内容を確認してみようかなと思うのではないかと思いました。

なお、らいん保険(らいんほけん)のキャンペーンですが、「スマホのおまもり」以外にも「自転車のおまもり」「年越しのおまもり」に加入できます。

自転車のおまもりは2018年11月17日(土)から2018年11月30日(金)、年越しのおまもりは2018年12月1日(土)から2018年12月12日(水)が、それぞれ申込期間となっていました。

なお、保険に加入することになるのであらかじめ補償内容はご自身で確認したうえで加入するようにしてください。

 

→ LINEウォレット(ラインウォレット)って何?
→ ラインスマート投資(LINEスマート投資)はテーマとスタイルで投資するサービス
→ iPhoneXS(アイフォンXS)の画面が動かない!1年以内なら保証で無料修理や交換が可能
→ LINEPay(ラインペイ)のマイカラー制度って何だ?
→ LINEポコパンタウンで空花の獲得法や高得点での攻略法!
→ LINE(ライン)のトークで送られてきた写真を効率よく整理しておく方法
→ LINEスコア(ラインスコア)とは?15個の質問から算出された!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!

関連記事

  1. メタマスクをPCにインストールする手順を解説 メタマスクをパソコンにインストールする手順を解説
  2. ドラクエウォーク(DQウォーク)の都道府県ごとのランドマークと入手できるお土産は? ドラクエウォーク(DQウォーク)の都道府県ごとのランドマークと入…
  3. シンクシンク(Think!Think!)アプリで楽しく子どもの思考力を鍛えよう! シンクシンク(Think!Think!)アプリで楽しく子どもの思…
  4. 未来予測の4CAST(4キャスト)でラインポイントを稼ごう!
  5. デルアンバサダープログラムでパソコン(XPS15)をレンタル!動…
  6. LINEポコパンタウンで空花の獲得法や高得点での攻略法! LINEポコパンタウンで空花の獲得法や高得点での攻略法!
  7. ディズニー公式アプリで待ち時間が表示 されない時の設定箇所はココ! ディズニー公式アプリで待ち時間が表示 されない時の設定箇所はココ…
  8. 東京駅の穴場のコインロッカーと予約できる手荷物預けサービスを知っておこう! 東京駅の穴場のコインロッカーと予約できる手荷物預けサービスを知っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP