IT関連

ダイヤモンドダイアリーの攻略法やアイテムの使い方・高得点の獲得法をレビュー!

ダイヤモンドダイアリーの攻略法やアイテムの使い方・高得点の獲得法をレビュー!

ダイヤモンドダイアリー(DiamondDiaries)というパズルゲームアプリをプレイしてみました。

キング・デジタル・エンターテイメント(King Digital Entertainment)というスウェーデンのゲームメーカーが開発したパズルゲームアプリです。

このキングデジタルエンターテイメントですが、有名なゲームとしては「キャンディークラッシュ」というスマホのゲームアプリなどをリリースしている会社で、このキング(King)の最新作のゲームアプリが「ダイヤモンドダイアリー」です。

「ダイヤモンドダイアリー」は、同じ絵柄のチャームと呼ばれるアイテムをつなげて消していくパズルゲームアプリです。





実際にプレイしてみると以下のような点が面白く、ついついやり込んでいます。

・同じ絵柄のアイテムを数多く繋げるために、先を読みながら、考えながらプレイできる。
・より多くのアイテムを繋げて消せた時の爽快感
・ステージに趣向が凝らされていて、単純にクリアするのではなく、クリアするまでの過程も楽しめる

このようなにやり込んでしまう要素があり、休みの日の前は寝る前にやり込んでしまい、寝る時間を削りながら楽しんでいます。

実際に自分でプレイした中で疑問に感じた部分や、どうクリアすればよいのか?などをまとめているので、攻略情報の参考としていただければ幸いです。

もちろん、wikiとまではいきませんが、なるべく詳細に攻略情報をまとめたいと思います。

目次 Contents

ダイヤモンドダイアリー(DiamondDiaries)とはどんなアプリ?

チャームと呼ばれる赤いハート、緑のクローバー、青い月、黄色の馬蹄?を3つ以上、繋げて消しながら各ステージのクリア条件を満たしていくパズルゲームアプリです。

主人公はルーシーという女性で、世界中を回りながらダイヤモンドを集めてネックレスを作っていくようなストーリーになっています。

ダイヤモンドダイアリーの画面は以下のような感じです。

ダイヤモンドダイアリーのステージ画面

画面の真ん中にダイヤモンドがありますが、このダイヤモンドをチャームを消しながら画面の下に移動させていき、ネックレスを作るようになっています。

ダイアモンドダイアリーのミッション(ステージのクリア条件)

ダイアモンドダイアリーの各ステージをプレイする場合ですが、画面の上部にプレイしているステージのミッション(クリア条件)が表示されています。

画面の右上に「ゴール」という表示があり、その下に数字とダイヤモンドが表示されており、数字の数だけネックレスを作るようになります。

ちなみに、最初の方のステージでは、ダイアモンドダイアリーでプレイするためのコツ、ステージ攻略に知っておくとよい点などの紹介があります。

ダイヤモンドダイアリーのステージ攻略のコツ

基本的な操作は、同じ色のチャームを3つ以上揃えて画面から消していきながら、各ステージのミッションをクリア(攻略)していきます。

ダイヤモンドダイアリーのミッションの種類は?

各ステージをクリアするためのミッションですが、いくつかの種類があります。

60ステージまで進みましたが、それまでのステージでのミッションを紹介したいと思います。

・ネックレスを作る
ステージに大きなダイヤモンドがあり、そのダイヤモンドを画面の下まで移動させます。画面の下にはネックレスがあり、そのネックレスのところまでダイヤモンドを移動させるとステージクリアとなります。

・人形(マトリョーシカ?)を開ける
人形の中にもうひとつの人形があり、さらに、その人形の中にダイヤモンドが隠されています。このダイヤモンドを複数獲得することでステージクリアとなります。

・宝石箱
宝石箱に数字が表示されており、その数字の回数分、同じ色のチャームと3つ以上繋げることで、ダイヤモンドが獲得できてステージクリアとなります。

ダイヤモンドダイヤリーのステージに登場するスペシャルチャームとは?

ダイヤモンドダイアリーのステージで、一定数以上のチャームを繋げて消すとスペシャルチャームが出現します。

ダイヤモンドダイアリーのスペシャルチャーム

スペシャルチャームには以下のような種類があります。

6個以上のチャームを繋げた場合に出現する「ショット」
9個以上のチャームを繋げた場合に出現する「クロスブラスター」
12個以上のチャームを繋げた場合に出現する「スターショット」

これらのチャームを消した場合に「ショット」であれば、左右のチャームを一気に消すことができ、「クロスブラスター」であれば、上下左右のチャームを、「スターショット」であれば、上下左右とさらに斜めの方向のチャームを一気に消すことができます。

ダイヤモンドダイアリーで高得点を出すには、これらのスペシャルチャームを出現させた上で一気にチャームを消していくことがコツになってきます。

これらのスペシャルチャーム以外にも、「カラーブラスター」というアイテムもあります。

ダイヤモンドダイアリーのカラーブラスター

隣り合うチャームとカラーブラスターを繋げると、その繋げた色のチャームを画面からすべて消すことができます。

ダイヤモンドダイアリーのステージに登場する障害物

・鍵
カギマークのチャームが画面上に表示されており、鍵マークのチャームと同じ色のチャームを繋げると画面上のロックを開けることができます。

・香水
香水と同じ色のチャームと香水を繋げることで、画面の下から水が登場します。水によってチャームが浮かび上がり、浮かんだチャームを繋げていきます。

・花
花の隣でチャームを繋げると、チャームに隣り合っている花が吹き飛ばされチャームが搭乗します。

ダイヤモンドダイアリーのアイテム

ダイヤモンドダイアリーのアイテムには、ステージ開始時にステージで利用するために設定するものと、ステージの途中で利用するかを決めることができるアイテムの2種類があります。

ステージ開始時に設定するアイテム

・小鳥
小鳥のマークが表示されているチャームを繋げると、小鳥が飛び出して一つのチャームを消してくれます。金貨10個で小鳥を3個購入できます。なお、小鳥を利用する場合は画面上に4羽の小鳥が搭乗します。

・カラーブラスター
カラーブラスターとつなげたチャームと同じ色のチャームを画面からすべて消すことができます。金貨10個でカラーブラスター3個を購入できます。

・ブラスター
ブラスターとチャームをつなげると小さな竜巻を起こして周りのチャームなどを消すことができます。金貨10個でブラスター3個を購入できます。

これらのアイテムは金貨を使って購入することが可能です。

ステージの途中で利用できるアイテム

・ハンマー
ハンマーを利用することでプレイの回数を使うことなく、ひとつのチャームを消すことができます。また、金貨9個でハンマーを3個購入できます。

現在60ステージまで進みましたが、現時点でステージ途中で利用できるアイテムはハンマーのみです。

ダイヤモンドダイアリーのイベント

ダイヤモンドダイアリーには「シティチャレンジ」というイベントもあります。

同じ街を選択して、その街のステージをプレイしているメンバーの中で一番最初にゴールするのは誰か?というイベントです。

一番最初にその街のステージをすべてクリアすると賞品として金貨を5個貰えました。




なお、金貨については、ステージをプレイする前に画面上に登場するアイテムであったり、ステージをプレイ中に利用できるハンマーを購入する場合に利用できます。

最後に

ダイアモンドダイアリーは、3つ以上のチャームを繋げて画面から消していき、その中でダイヤモンドを画面の下に移動させたり、時には、香水を利用して画面の上に移動させるなど、単純にチャームを消すだけではなく消したうえでどのようにダイヤモンドを移動させるのか?という部分を考えながらプレイするのが、今までのパズルゲームとは異なる点かと思います。

ステージを攻略するうえでは、なるべく同じ絵柄のチャームを長く繋げて(可能であれば12個以上)、スターショットを利用して一気にチャームを消していくと高得点を獲得できます。

このように、同じ図柄を3つ以上揃えて消すだけではなく、どのようにダイヤモンドが動くのかを考えながらの操作が新感覚という感じでした。

 

→ LINEポコパンタウンで空花の獲得法や高得点での攻略法!
→ 黒い砂漠モバイルの初心者向け攻略情報(ボス・レッドノーズまで)
→ アマゾンエコードットを車内で聴くコツはプレイリスト!
→ ランブルスターズサッカー(ランスタ)の知って得する攻略方法
→ シンクシンク(Think!Think!)アプリで楽しく子どもの思考力を鍛えよう!
→ アンカーならコンセント型で充電器+バッテリーで2台同時に充電可能!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!

関連記事

  1. 「トドさんすう」は3歳児から低学年向けの算数アプリとしておススメ! 「トドさんすう」は3歳児から低学年向けの算数アプリとしておススメ…
  2. マリオカートツアーのドライバーズライセンスとニンテンドーアカウントの取得方法を紹介! マリオカートツアーのドライバーズライセンスとニンテンドーアカウン…
  3. 娘にローランドの電子ピアノRP501Rを購入!父親が一人で練習できるアプリも発見! 娘にローランドの電子ピアノRP501Rを購入!父親が一人で練習で…
  4. ドラクエウォークの一章を攻略して分かった7つのこと ドラクエウォークの一章を攻略して分かった7つのこと
  5. LINEスコア(ラインスコア)とは?15個の質問から算出された! LINEスコア(ラインスコア)とは?15個の質問から算出された!…
  6. マリオカートツアー(マリカーツアー)のアイテムとスペシャルアイテム一覧 マリオカートツアー(マリカーツアー)のアイテムとスペシャルアイテ…
  7. スクラッチジュニアは年長ぐらいから小学校低学年でも取り組める無料のプログラミングツール! スクラッチジュニアは年長ぐらいから小学校低学年でも取り組める無料…
  8. 楽天で見つけたハイブリッドPC(中古パソコン)のコスパがスゴイ! 楽天で見つけたハイブリッドPC(中古パソコン)のコスパがスゴイ!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP