IT関連

nanacoモバイル(ナナコモバイル)を機種変更した場合に苦労した2つのこと!

ナナコモバイルを機種変更した場合に苦労した2つのこと!

ガラケーからスマホに機種変更してナナコモバイルアプリを利用しようとした際のICカードエラーへの対処方法と、スマートフォン(smartphone、スマホ)の機種変更時にnanacoモバイルアプリ(ななこあぷり)の引継番号(引き継ぎ番号)をあらかじめ取得していなかった場合の対応について、自分の経験談をまとめています。





せっかく新しい端末、新しいスマホに機種変(きしゅへん)したのに、ナナコアプリが使えない!と思った時に調べた内容と、調べていて電子マネーのnanaco(ナナコ)についてのお得な情報なども記載しています。

目次 Contents

エラーでnanacoモバイル(ナナコモバイルアプリ)が起動できない!

スマホに機種変更して、ナナコモバイルのアプリを起動しようとするとエラーでナナコモバイルアプリか立ち上がりませんでした。

エラーが表示されましたが、エラーメッセージとエラーコードのようなものが表示されていました。

表示されたエラーの内容とエラーコードは以下のとおりです。

ICカードエラー AMBE42
おサイフケータイの初期設定がされていないようです。携帯電話の設定を確認してください。

おサイフケータイの初期設定があるのか?どこで設定するのか?設定アプリで何か登録することができるのか?と思い調べてみました。(スマホの取扱説明書にはおそらく、おサイフケータイの設定については記載はないだろうと思い、ググってみました。)

調べた結果、おサイフケータイアプリからの初期設定が必要だと言うことが分かりました。

おサイフケータイアプリとは?

おサイフケータイアプリですが、アプリのデザインは以下のとおりです。

おサイフケータイアプリ

この「おサイフケータイアプリ」で初期設定をすることでICカードエラーは解消することができました。

スマホ(スマートフォン)の中からアプリ一覧を表示させると「おサイフケータイアプリ」がありました。(もし、あらかじめ「おさいふけーたい」アプリがインストールされていない場合であれば、グーグルプレイからインストールしてください)

おサイフケータイアプリ(オサイフケータイアプリ)を起動する、立ち上げて、説明に従って操作することでおサイフケータイの初期設定が完了します。

操作と言ってもまず、おサイフケータイアプリを起動します。

オサイフケータイの起動画面

起動するとこのような画面が表示されますので、画面の下を右から左にスワイプして画面を進めていきます。

お財布ケータイアプリの画面

画面を右から左にスワイプしていくと、画面上に「おサイフケータイをはじめる」というボタンが表示されますので、このボタンを押します。

おサイフケータイの初期設定画面

初期設定画面が表示されますので、初期設定画面で「ご利用規則に同意する」にチェックをつけて、「はい」ボタンを押すことでおサイフケータイの初期設定は完了です。

このようにななこもばいるアプリでICカードエラーが表示され、そのエラー内容が「おサイフケータイの初期設定がされていない」ということであれば、おサイフケータイアプリから初期設定を行うようにしてください。

機種変更した場合のnanaco(ナナコ)の引き継ぎについて

新しいスマートフォン(スマホ)で、ナナコアプリ(ななこあぷり)を利用した時にエラーでナナコアプリ(nanacoモバイル)が使えない原因が分かりました。

利用できない原因が分かり対応しましたが、また、別の問題が出てきました。

それは、新しい端末(スマートフォン)でナナコモバイル(ななこもばいるあぷり)を利用するには、引継番号が必要だということです。

電子マネーのナナコアプリを起動して「再発行手続き」を押すと、次の画面で8桁の引継番号(引き継ぎ番号)を入力するような表示になりました。

8桁の引継番号が分からなかったので、調べてみると、端末を機種変更する前に、以前使っていた端末であらかじめ引継番号を取得しておく必要があることが分かりました。(古い端末から新しい端末に機種変をしても継続して利用できるような継続番号?継承番号?のようなものです)

さらに、引き継ぎ番号を取得する前にスマートフォン(スマホ)を機種変更(機種変、きしゅへん)をしてしまった場合、つまり機種編後に引継ぎ番号を取得するには、ナナコのサービスセンターに電話(問い合わせ)をして、そこで引き継番号を発行してもらう必要があるということもと分かったのでさっそく、電話をしました。

問い合わせ先

ナナコ(nanaco)のサービスセンターの問い合わせ先は以下のとおりです。

0570-071-555
0422-71-2266

引用元 電子マネーナナコのサイトの「すでに機種変更を行ってしまった方へ

このように2つの電話番号が記載されていたので、0570のナビダイヤルにかけてみましたが、日曜日ということもありなかなか繋がりませんでした。

そこで、もう一方の電話番号、0422にかけてみると、今度はすんなりと繋がりました。

引継番号の取得

電話が繋がりはなしを聞くと、機種変更をする場合は、機種変更前のスマホ(ガラケーなどの端末)で引き継ぎ番号を取得し、その引き継ぎ番号を利用して機種変更後のスマホ(ガラケーなどの端末)に電子マネーを引き継ぎ必要があるとのことでした。

ただ、自分と同じように引き継ぎ番号を発行しないで機種変更をする方が多いのか、担当してくださった方も慣れた感じで説明と対応をしてくださいました。

なお、その場で端末引き継ぎ番号を発行してもらい、その番号を使って電子マネーの引き継ぎをするように説明がありました。

このように、ナナコモバイルをりよしていた端末を変更する場合は、機種変更する前に引継番号の取得が必要です。

ただし、引き継ぎ番号を取得せずに端末を機種変更しても、ナナコのサービスセンターに連絡すれば、その電話口で引き継ぎ番号を発行してもらえます。

ナナコモバイルアプリで引き継ぎ番号の入力

引継ぎ番号を入手したらその番号を使って、ナナコモバイルアプリに登録すれば、今まで使っていた電子マネーを引き継ぐことができます。

操作は下記の手順で引継番号を登録していきます。

まずはnanacoモバイル(ナナコモバイルアプリ)を起動します。

nanacoモバイル(ナナコモバイル)アプリの引継番号

nanacoモバイル(ナナコモバイル)が起動したら「再発行手続き」をタップします。

ななこもばいるの引継番号入力画面

引継番号を入力するための入力欄が表示されていますので引継ぎ番号を入力して「次へ」ボタンを押します。

最後に「再発行手続き開始」ボタンを押して、登録完了となります。

登録は完了しますが、ただし、この時点では、以前利用していたnanaco(ナナコ)の電子マネーは反映しております。

以前使用していたnanaco(ナナコ)の電子マネーを反映させるには、別途、nanaco引継申請書を利用しての申請が必要となります。

なお、機種変前の端末で引継ぎ番号を取得していればこの手続きは必要ありません。

nanaco引継申請書を返送

電話でナナコお問合せセンターに問い合わせをした時に説明があり、機種変後に引継ぎをする場合はナナコ引継申請書での申請が必要ということで、nanaco引継ぎ申請が届き次第、内容を記入して返送してくださいと説明がありました。

届いたナナコ引継ぎ申請書にnanaco番号(新しいスマートフォンでナナコモバイルを起動したときに表示されているナナコ番号)や住所や名前、生年月日などを記入して返送います。

また、本人確認のための証明書(運転免許証など)のコピーも必要でした。運転免許証であればコピーでよかったのですが、住民票などは6か月以内に取得した原本が必要ということでした。





機種変前のスマートフォン(スマホ)で利用していた電子マネーが機種変後のスマートフォン(スマホ)に、どのくらいの期間で反映するかは確認中です。

3/29に発送して、機種変後のスマホで反映待ちの状況です。分かり次第、記載したいと思います。

最後に

nanacoモバイル(ナナコモバイル)ですが、機種変前の端末で忘れずに引継番号を取得するようにしてください。

忘れると非常に手間がかかる手続きが必要となるため、機種変後の端末で忘れていた!ということがないように気を付けてください。

→ コンビニでのUSBからのプリントアウト(印刷)サービスはいざという時に便利!
→ LINEウォレット(ラインウォレット)って何?
→ SIMカード(シムカード)だけの乗り換えでLINE(ライン)はすぐに使えるのか?
→ LINEPay(ラインペイ)のマイカラー制度って何だ?
→ 楽天ペイアプリは楽天カードと組み合わせて二重でポイント取得!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!

関連記事

  1. LINEPay(ラインペイ)のマイカラー制度って何だ? LINEPay(ラインペイ)のマイカラー制度って何だ?
  2. ドラクエウォークの一章を攻略して分かった7つのこと ドラクエウォークの一章を攻略して分かった7つのこと
  3. マリオカートツアーのドライバーズライセンスとニンテンドーアカウントの取得方法を紹介! マリオカートツアーのドライバーズライセンスとニンテンドーアカウン…
  4. iPhoneXS(アイフォンXS)の画面が動かない!1年以内なら保証で無料修理や交換が可能 iPhoneXS(アイフォンXS)の画面が動かない!1年以内なら…
  5. スクラッチジュニアは年長ぐらいから小学校低学年でも取り組める無料のプログラミングツール! スクラッチジュニアは年長ぐらいから小学校低学年でも取り組める無料…
  6. 未来予測の4CAST(4キャスト)でラインポイントを稼ごう!
  7. アンカーならコンセント型で充電器+バッテリーで2台同時に充電可能! アンカーならコンセント型で充電器+バッテリーで2台同時に充電可能…
  8. アクオスセンス2(SH-01L)とギャラクシーフィール2(SC-02L)を比較してガラケーからスマホに機種変更! アクオスセンス2とギャラクシーフィール2を比較してガラケーからス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP