IT関連

楽天ペイアプリは楽天カードと組み合わせて二重でポイント取得!

楽天ペイアプリは楽天カードと合わせて利用して二重でポイント取得!

スマホで料金の支払いができるようなサービスが広がっていますが、その中で「楽天ペイアプリ」について、ポイントのたまり方やアプリの画面などを紹介しています。

目次 Contents

楽天ペイとは?

楽天ペイは、クレジットカード払いをカードではなく、スマホのアプリで利用できるサービス(アプリ)です。

商品を購入する場合、クレジットカード払いであれば、クレジットカードを提示してサインをするかと思います。

この時に、スマホに楽天ペイアプリがインストールされていれば、クレジットカードを提示する必要がなく、アプリの画面を提示することでお支払いが可能です。

このようにクレジットカードがなくても、スマホに楽天ペイアプリがインストールされていれば、カード払いができてしまう点が便利な点かと思います。

また、支払いの時に貯まっている楽天ポイント(楽天スーパーポイント)を利用することも可能です。

保有している楽天ポイント(楽天スーパーポイント)は1ポイント、1円として利用可能です。

また、支払い時に楽天ポイント(楽天スーパーポイント)を利用できますが、楽天ポイントの利用だけでなく、楽天ポイント(楽天スーパーポイント)を貯めることもできます。

楽天ポイント(楽天スーパーポイント)を貯めれるのは、楽天市場で買い物をした場合や、クレジットカードの楽天カードを使った場合、または、楽天ポイントカードを提示した場合でしたが、新たに楽天ペイアプリを使う場合が増えました。

なお、楽天ペイアプリを利用して支払いを行った場合は、200円で1ポイントが貯まります。

さらに、支払い元のカードに楽天カードを設定しておけば、100円ごとに1ポイント貯めることができ、つまり、200円の支払いをした場合は3ポイント獲得することができ、このように二重で楽天ポイントを獲得することができます。

アプリを利用することと、支払いカードとして楽天カードを登録しておくことで、楽天ポイント(楽天スーパーポイント)を効率よくためることができるのが、楽天ペイアプリです。

楽天ペイアプリの画面はどんな感じか?

どこで使えるのか?

コンビニでいうと、ローソンやナチュラルローソン、ローソン100です。

なお、ローソンと言えばポンタカードを思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、楽天ペイアプリで支払いをして、さらに、ポンタカードを提示することで、楽天スーパーポイントだけでなく、ポイントのポイントも獲得できます。

お得に、ポイントを貯めることができます!

どんな感じで使うのか?

料金を支払う場合ですが、3つの支払い方法があります。

・バーコードを提示
・QR読み取り
・セルフ(金額入力)

バーコード提示

楽天ペイアプリのバーコード決済

楽天ペイアプリで表示したバーコードをお店のレジで読み取ってもらい支払いをする方法です。

主にローソンで楽天ペイアプリを利用する場合に使う支払い方法です。

QR読み取り

楽天ペイアプリのQRコード決済

会計時にお店で楽天ペイでの支払いを指定して、発行されたQRコードを読み取って支払う方法。

セルフ

楽天ペイアプリのセルフ決済

支払いをするお店を楽天ペイアプリで指定して、自分で金額を入力して支払う方法。

楽天ペイアプリを利用する上で、スマホの位置情報はオンにしておく必要があります。

セルフで支払いをする場合ですが、位置情報を利用して、支払いをする店舗にいるかどうかを判断しているようです。

国内利用か否かの確認、加盟店利用履歴の記録および不正利用防止を目的としています。

楽天ペイのキャンペーンは?

楽天ペイですが、毎月、何かしらのキャンペーンが実施されています。

2018年7月に実施されているキャンペーンを紹介すると以下のようなキャンペーンがあります。

・ローソンで初めての楽天ペイアプリお支払いで200ポイント

事前のエントリーが必要ですが、楽天ペイアプリからもエントリーができ、楽天ペイアプリでクレジットカード登録を実施して、期間内(2018年7月2日午前10時から2018年8月1日午前9時59分まで)にローソンで初めて楽天ペイアプリで支払いをし、キャンペーン期間内に合計300円(税込)以上支払いをすると楽天スーパーポイントを200ポイント獲得できます。

・楽天ペイアプリ利用者数No.1記念!

2018年4月1日午前0時から2018年7月31日午前9時59分までの期間で、対象店舗にて楽天ペイで支払った金額の10%が楽天スーパーポイントとして付与されます。

ローソンでの支払いはバーコードで、ローソン以外の店舗ではQRコードを読み取って支払いが可能です。

なお、本キャンペーンには上限ポイント数が設定されており、一人当たり5000ポイントまでとなっています。

・楽天ペイアプリを初めて使って1000ポイント

このキャンペーンは常時開催されているキャンペーンで、2018年7月1日の午前0時以降のエントリーが必要です。(なお、エントリーと同月内であれば、楽天ペイアプリでの支払い後のエントリーでも対象になるとのことです)

楽天ペイアプリでの初めて支払いを行い、初めて支払いを行った月にエントリーと同月内の合計支払い金額が5400円(税込)以上の場合に1000ポイントが獲得できます。

このようにキャンペーンも随時、実施されているのでうまく活用して、より多くの楽天スーパーポイントを獲得してください。

最後に

アプリでいろいろと便利なことができるようになっていますが、心配なのが盗難や紛失した場合ではないでしょうか?

そこで、紛失対策として利用できるアプリとしてAndroidユーザーであれば「Androidデバイスマネージャー」を利用することをオススメします。

また、紛失防止グッズとして、「MAMORIO」や「Tile」というタグ(トラッカー)と呼ばれる商品もあるので、一度、アマゾンなどのページで確認してみてください。

 

→ LINEウォレット(ラインウォレット)って何?
→ LINEPay(ラインペイ)のマイカラー制度って何だ?
→ 楽天で見つけたハイブリッドPC(中古パソコン)のコスパがスゴイ!
→ LINE(ライン)のトークで送られてきた写真を効率よく整理しておく方法
→ ラインペイ(ペイトク)での20%還元されるのは2019年2月になってから!
→ ヤフーカードを作って期間固定Tポイントが1万円分もらえるが2つの制約があった!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!

関連記事

  1. デルのXPS15の4KディスプレイでDAZNを視聴!やっぱりキレイ! デルのXPS15の4KディスプレイでDAZNを視聴!デルアンバサ…
  2. RPA資格(RPA技術者検定)はどんな試験内容か?試験料金・日程・講座を調べてみた! RPA資格(RPA技術者検定)はどんな試験内容か?試験料金・日程…
  3. SIMカード(シムカード)だけの乗り換えでLINE(ライン)はすぐに使えるのか? SIMカード(シムカード)だけの乗り換えでLINE(ライン)はす…
  4. アマゾンエコードットを車内で聴くコツはプレイリスト! アマゾンエコードットを車内で聴くコツはプレイリスト!
  5. アクオスセンス2(SH-01L)とギャラクシーフィール2(SC-02L)を比較してガラケーからスマホに機種変更! アクオスセンス2とギャラクシーフィール2を比較してガラケーからス…
  6. ライン保険でスマホのおまもり(動産総合保険)に加入! ライン保険でスマホのおまもり(動産総合保険)に加入!
  7. デルアンバサダープログラムでパソコン(XPS15)をレンタル!動…
  8. ラインスマート投資(LINEスマート投資)はテーマとスタイルで投資するサービス ラインスマート投資(LINEスマート投資)はテーマとスタイルで投…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP