カーリングを体験したい!どこでできるの?って疑問が湧くかと思います。
自分自身もカーリングの体験がどこでできるのかと思い、調べて実際に体験したこともあるので、その時のこともふまえながら体験できるスケートリンクを紹介します。
目次 Contents
クラブチーム主催のカーリング体験会(東京都)
東京でカーリングの体験をしたい場合は、東京カーリングクラブが主催するカーリング初心者体験会があります。
体験できるスケートリンクは、明治神宮スケートセンターまたは、東大和スケートセンターです。
体験会の日程
2018年3月17日(土)
明治神宮スケートセンター
7時30分~9時45分
申込期限は、2018年3月12日(月)
2018年3月24日(土)
東大和スケートセンター
9時15分~11時30分
現時点(2018217時点)では準備中とのことで、詳細は決まっていませんでした。
これ以降の日程は、東京カーリングクラブのサイトをご確認ください。
参加費
一般 3000円
学生 1000円
なお、参加資格は小学4年生以上からとなるので、その点は注意してください。
講習会(体験会)の内容
* カーリング概略
* ルールとマナー
* 道具の説明
* デリバリーフォーム(ストーン(石)の投げ方)についての説明
* スウィープ(投げられた石の前を掃く)についての説明
* リンクに入る前の注意とリンク上での注意
* 実際にアイスに乗ってアイスの上の感覚に慣れる
* デリバリーフォーム(ストーンを持たずにデリバリーの練習)
* ストーンの持ち方・ストーンの軌道(ターン)についての説明
* ハックポジション
* ハックに入ってデリバリー
* ストーンを持ってデリバリーの練習
* スウィープの練習
* ゲームの進め方
* ミニゲーム
アクアリンク千葉(千葉県)
千葉県でカーリングの体験をする場合は、アクアリンク千葉で体験できます。
千葉県カーリング協会が主催する「初心者講習会および練習会」に参加することでカーリングが体験できます。
体験会の日程
2018年3月24日(土)
アクアリンク千葉
7時15分~8時45分
2018年4月21日(土)
アクアリンク千葉
7時15分~8時45分
2018年5月19日(土)
アクアリンク千葉
7時15分~8時45分
2018年6月30日(土)
アクアリンク千葉
7時15分~8時45分
これ以降の日程は決定次第、千葉県カーリング協会のサイトにアップされるとのことです。
体験会の内容
体験会は「初心者講習会」と「練習会」があり、内容は以下のとおりです。
・初心者講習会
初めての方や2回目の受講者の方、経験者でも受講を希望される方が対象で、ストーンの投げ方や、ゲームの進め方、ミニゲームなどを実施
・練習会
ゲームを中心にした練習やスイープなどを実施
「小学生以下の方については、別途お問い合わせください」との記載があったので、幼稚園などの未就学児なども対応してくれそうです。
参加費
参加費(料金)は一人2000円
募集人数は12名とのことです。
2018年2月18日時点で、3月24日、4月21日については残りの定員があとわずかという状況でした。
やはりオリンピックの影響で、体験してみようと思っている方が増えているのではないかと思います。
これらのように基本的には、スケートリンクで体験することになりますが、カーリング専用のリンクで体験したいと思った場合には、以下の場所で体験することもできます。
山中湖メイプルカーリングクラブ(カールプレックス フジ)
富士山の麓(山梨県)にあるカーリング専用の施設。2010年のバンクーバーオリンピックで解説を務めた小林宏さんが自費で1年を
通して利用できる国内初の民間運営でのカーリング場。
住所:山梨県山中湖村山中三本柏木293-18
TEL:0555-62-3910
URL:http://scctokyo.jp/wordpress/
中央道(富士吉田IC)から東富士五湖道路に入り、「山中湖IC」で降りてアクセスします。
体験会と参加費
体験のコースは、「3時間」と「2時間」のコースがあります。
3時間コース
大人:5100円
子ども(小学生以下):2800円
2時間コース
大人:3900円
子ども(小学生以下):2100円
※傷害保険:100円、カーリングシューズ:300円、ブラシ:100円が含まれた金額です。
※キャンセル料が発生する場合があります。
体験内容
・カーリングの概要説明
・基礎練習(投げ方、スウィーピングなど)
・ミニゲーム
体験可能時間
毎週、体験可能な時間帯を確保しておりその時間帯での申し込みを行うようです。
・金曜日
16時~19時
19時~22時
22時~25時
・土曜日
7時~10時
10時~13時
13時~16時
16時~19時
19時~22時
22時~25時
・日曜日
7時~10時
10時~13時
13時~16時
16時~19時
19時~22時
軽井沢アイスパーク(長野県)
長野県の軽井沢風越公園内にあるカーリングホール(カーリング専用のリンク)です。
国内外の国際レベルの大会が開催可能な通年型の施設です。
住所:長野県北佐久郡軽井沢町発地1154-1
TEL:0267-48-5555
URL:http://www.kazakoshi-park.jp/curling-programs/private/index.html
上信越自動車道の「碓氷軽井沢IC」が最寄のインターでそこから約20分ぐらいです。
体験会と参加料
軽井沢アイスパークでは「60分の体験コース」と「90分の体験コース」が用意されています。
60分の体験コース
料金:2380円(税込)
定員:10名程度
対象:5歳以上(小学4年生以下は大人と一緒で参加が必須)
内容:カーリングの基礎が分かる内容でストーンの投げ方やスウィープの仕方など。
日程は以下のサイトで確認ください。
http://www.kazakoshi-park.jp/news/ice-park/2018/01/60-201778.html
体験の時間は以下の時間帯で設定されています。
9:30~
11:00~
13:00~
14:30~
90分の体験コース
料金:3240円(税込)
内容:60分で物足りない向けのコースで体験の最後にゲームも行う内容です。
カーリングホールみよた(長野県)
長野県の御代田町に1996年に本州初のカーリング専用ホールとして完成。
住所:長野県北佐久郡御代田町草越1173-1735
TEL:0267-32-0019
URL:http://www.asamahlsportsclub.jp/miyota/
上信越自動車道の「佐久IC」から約15分、「碓氷軽井沢IC」から約35分くらいです。
体験会と参加費
以下の日程で体験教室(90分間)が予定されています。
2018年3月14日(水) 19:30~21:00
2018年3月21日(祝水) 19:30~21:00
2018年3月28日(水) 19:30~21:00
2018年4月4日(水) 19:30~21:00
2018年4月7日(土) 14:00~15:30
2018年4月11日(水) 19:30~21:00
2018年4月14日(土) 14:00~15:30
2018年4月18日(水) 19:30~21:00
参加費:500円
定員:16名
申込締め切り:各回の5日前まで。申込は、認定NPO法人あさまハイランドスポーツクラブへ。
対象:新小学4年生以上
体験コースの内容
・カーリングの概要説明
・投球練習
・スウィーピング練習
・ミニゲーム
カーリングを体験して
カーリングはストーンと呼ばれる石を投げますが、実際に体験してみて難しいと感じたのは、ストーンを投げる動作です。
前に置く足の裏にスライダーと呼ばれるカバーを付けて滑りながら、スケートを投げますが、スライダーを着けて滑るのがなかなか難しいです。(選手はカーリング用の専用の靴を履いていますが、体験会ではスライダーと呼ばれるカバーを着けて実施します。)
ハック(ストッパーのようなもの)に足をかけて、そのハックを蹴って前に進みながらストーンを投げます。
蹴った力を利用してストーンを投げるのが正しいやり方ですが、最初の方はどうしても腕の力を使ってストーンを投げてしまいます。
また、独特な姿勢で投げるため、バランスをとりながらあの姿勢を保つのも、また、難しいです。
と、ここまで難しさばかり強調しましたが、慣れてきて円(サークル)の中にストーンが止まるようになってくると楽しさが出てきます。
最初はストーンを投げるのに苦労するかと思いますが、少しずつできるようになってくるので、興味があれば体験してみてください。
→ ピョンチャンオリンピックで大活躍のカーリングチームの今後の試合日程は?
→ 平昌五輪(ピョンチャンオリンピック)の羽生選手・小平選手・高木選手の祝賀パレードはいつ?
→ 小平奈緒(こだいらなお)選手の凱旋パレードや報告会の日程
→ 東京都内と千葉県のおすすめスケートリンクを紹介!
→ スキーウェア(子ども用)なら神田のロンドンスポーツ!50%オフにもなる!
→ アクアリンク千葉のスケートリンクは幅広い年齢の方が楽しんでいる!
→ やまびこスケートの森は屋内・屋外2つのリンクを楽しめる!
→ ピョンチャンパラリンピックのチェアスキー競技(アルペン)の男子注目3選手とテレビ放送は?
→ 平昌パラリンピックはスノーボード山本篤(やまもとあつし)選手に注目!
→ 軽井沢アウトレットの無料駐車場を利用して得しよう!
最新情報をお届けします
Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!
Follow @skidstomom
この記事へのコメントはありません。