土屋鞄製造所(土屋カバン)の西新井本店で二つ折り財布(ビークルセンタージップポケットパース)を購入しました。
土屋鞄の実際の店舗(西新井本店)に行き、長財布や二つ折り財布を見比べながら購入してきました。
また、土屋鞄製造所へ電車や車でのアクセス方法や駐車場などの情報もまとめています。
土屋鞄製造所の二つ折り財布
ビークルセンタージップポケットパースを購入しました。
カラーは、ビンテージオリーブ、ダークインディゴ、スモーキーブラウンの3種類で料金は、税込で23000円です。
ダークインディゴが売り切れており、在庫として残っているのが、スモーキーブラウンが1個とビンテージオリーブとのことでした。
店舗でみて、スモーキーブラウンの色合いが良かったので、スモーキーブラウンを選びました。
当初は二つ折りにするのか、長財布にするのか、店舗で商品を見て決めようと思っていました。
ファスナー付きの長財布なら小銭やカードケースなどを別途持たなくても済むと思いましたが、長財布に比べると二つ折り財布のコンパクトさがやはり良いと思い二つ折り財布にしました。
また、二つ折り財布の中でも、お札を入れる部分が二つに分かれているものの方が容量が入るので良いと思いましたが、お札を入れる部分が二つに分かれているもの自体が少なく、
ニッティングメッシュフォールディングパース、コードバン二折財布など4つくらいしかありませんでした。
コードバンには手が出せないと思い、最終的には、カードも含めて容量の大きなビークルセンタージップポケットパースに決めました。
Lファスナー型の小銭入れがあります。実際に使ってみると小銭入れの深さがあるので、もう少し口が開くと使いやすいのではないかと思いました。深さがあるため、奥にある小銭の種類がわかりづらい、明るさがないと判断がしづらいかなと感じています。
財布の素材として利用されている革は「ヴィンテージワックスレザー」と記載されていました。
実際に触った感触ですが、柔らかく、しっとりとしているような感覚です。
最終的な決め手になったのは、この触った感覚でした。
土屋鞄の西新井店(本店)へのアクセス
土屋鞄製造所へのアクセス方法としては、電車の場合と車の場合があるかと思います。
電車でのアクセス
土屋鞄製造所の西新井本店(西新井店)へ電車でアクセスする場合ですが、最寄り駅は日暮里・舎人(にっぽりとねり)ライナーの西新井大師西駅です。
ちなみに、JRの日暮里駅から舎人ライナーを利用する場合ですが、日暮里駅から8つめが西新井大師西駅です。
西新井大師西駅から徒歩で約3分くらいで土屋鞄製造所の西新井店に行けます。
車でのアクセス
車でアクセスする場合ですが、土屋鞄の西新井店の住所は、以下の通りです。
住所:東京都足立区西新井7-15-5
駐車場
土屋鞄西新井店の駐車場は、店舗前にある駐車場と店舗の裏にある駐車場の2つがありました。
2018527の日曜日の午前10時20分くらいに着きましたが、店舗前にある駐車場はいっぱいで、店舗の裏側の駐車場を、案内されました。
土屋鞄の西新井本店の店内
西新井店ですが、ランドセルとそれ以外の商品との売り場が分かれていました。
5月くらいから翌年度、小学校に入学する子どもたち向けのランドセルの販売が始まり、そのシーズンだったためかと思います。
入口を入ると左側にランドセル売り場があり、右側がそれ以外(鞄、バック、財布など)の商品の売場となっていました。
ランドセル売り場
2017年に我が家はランドセルを購入しましたが、土屋鞄のランドセルはA4のフラットファイルがランドセルに入れづらいという口コミがあり、ランドセルを選ぶ上での選択肢からはずしていましたが、2019年入学用のランドセルからA4フラットファイル対応の新しいサイズになっていました。
カバンの修理について
今回ですが財布の購入と、以前、土屋鞄で購入した鞄の修理ができないかも確認しましたが、修理も受け付けていました。
以前、奥さんが購入した鞄の修理ができるかを聞いてみましたが、修理には時間がかかるとのことでした。
5月だとランドセル作りが始まっており、ランドセル作りの間に職人の方が鞄の状態をみてどのように直すか?を検討するとのこと。
その結果から見積もりを出して提示してくれるとのことでした。
この見積もりが出るまでに3カ月くらいとのことでした。
また、店舗の方に簡単ではありますが、見てもらったところ、修理代としては、5000円はかかるのではないかとのことでした。
結局、そのくらいの費用がかかるのであれば、新しい物を購入した方がよいかもということで今回は修理の依頼はしませんでした。
土屋鞄製造所の周辺の施設
土屋鞄製造所の西新井店の店舗の裏側には小さいですが足立伏見公園があります。
ローラー滑り台やターザンロープがあり、そこで子どもたちを遊ばせることもできます。(子どもたちは、買い物に付き合わされているとすぐに飽きるので、そんな時のために公園で遊ばせるのも一つの方法かと思います。)
また、近くに食事ができるところがいくつかありました。
・リンガーハット足立西新井店
住所:東京都足立区西新井7-11-12 電話番号:03-5838-7468
・ガスト足立江北店
住所:東京都足立区江北6-1-18 電話番号:03-5691-7174
・しゃぶ葉西新井店
住所:東京都足立区西新井7-4-5 電話番号:03-3856-6931
→ LINEウォレット(ラインウォレット)って何?
→ ランドセルの料金はいくら?5つのランドセル工房の価格・特徴・店舗を紹介!
→ コスパの良いワイシャツなら鎌倉シャツ!幅広い年代にオススメ!
→ 飛騨産業のアウトレット店は倉庫風で5割引の商品も!
→ 世界一簡単なスーツ選びの法則で伝えている7つのルール
→ 新ゾゾスーツで採寸!オックスフォードシャツとTシャツを即購入!
最新情報をお届けします
Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!
Follow @skidstomom
この記事へのコメントはありません。