引っ越した、家を購入した、リフォームすると言った場合に家具の買い替えを検討するかと思います。
家具を買うとなった場合、どこで探しすのがよいか?と悩むかと思います。
そんなときに、知っておくとよいかと思うのが「かねたや」さんです。
目次 Contents
家具メッセバザール(幕張メッセ)
かねたや?と思うかもしれませんが、「ルームデコ(ROOMDECO)」というと知っている方もいるかと思います。
1都4県でルームデコという家具屋さんを運営しているのが「かねたや」さんです。
このルームデコが実施している大規模なセールが、幕張であり、キッチンボードを検討するために行ってきました。
家具を購入するとなった場合、安いものではないので、実物を見てから決めたいと思うのではないでしょうか?
さらに、どんなものがあるのか?いろいろと種類も見てみたい、比べてみたいと。そして、安ければなおよい!と。
そんな時こそ、大きな施設で実施されるイベントに行ってみることをオススメします。
幕張メッセで実施されることもあり、売り場面積はかなり広く、展示されている商品も、ベッドからダイニングテーブル、キッチンボード、椅子、ソファー、子供の学習机、カウンターテーブル、テレビ台など、さまざまな商品が展示されていました。
入るにはチケットが必要
ルームデコ(かねたや)さんの幕張メッセでのセールは、「家具メッセバザール in 幕張メッセ」と呼ばれており、招待状制の日本最大級の家具のアウトレットと言われています。
なお、このセールを利用するには招待状(チケット)が必要となります。
招待状については、家具メッセバザールのサイトに、招待券を請求するためのフォームが用意されているので、そこから請求することが可能です。
実際にいってみましたが、商品の数が多い上にコストパフォーマンスが良さそうな商品が多い感じでした。
各ブースには、商品を販売している会社の方がいて、その方から商品の説明を聞くことができました。
また、販売している会社の方以外にも、かねたやの社員の方がいて、購入となった場合には、かねたやの社員の方がそれ以降の手続きを担当してくれます。
ちなみに、商品の説明を聞いたうえで、値段の交渉をしていると、別の方が来て、買うようなプレッシャーを与えているのかなと思っていたのですが、そうではなく、購入しそうでその後の手続きがあるから、かねたやの社員の方が近寄って来たのだと後から分かりました。
割引はあるの?
展示されている商品は割引されていますが、中には、表示している価格から、さらに割引いてくれる場合もあります。
実際に悩んでいることを伝え、ただ予算よりも高いことを伝えると、さらに割引をしてくれました。
割引がされているので、そこからさらに割引をするのは難しいですが、場合によっては割引してくれます。
購入時の注意点
購入するとなると代金の支払いをどうするかを聞かれます。
利用できる支払い方法は以下の通りでした。
・現金
・銀行振込
・デビットカード
・クレジットカード
ただし、クレジットカードは「ジャックス(JACCS)」のみ利用可能でした。それ以外のクレカは使えませんでした。
また、銀行振込の場合ですが、商品の1割ほどを内金としてその場で支払うように言われ、残りの金額は指定された口座へ振り込むように言われました。
幕張メッセへのアクセス
電車
幕張メッセの最寄り駅は、京葉線の海浜幕張駅です。
海浜幕張駅から、徒歩で約15分です。
電車+バス
総武線の幕張本郷駅からでも幕張メッセには行くことができます。
その場合は、幕張本郷駅からバスを利用します。バスで約15分ほどです。
車
車を利用する場合ですが、最寄りのインターは東関道の、京葉道の
駐車場は?
駐車場は無料の駐車場が用意されています。利用時に招待券を提示することで利用可能です。
最後に
家具の種類が豊富なため、自分の購入したい商品のデザインなどを確認する場合には特におすすめです。ただし、激安なのかというと、そこまで安いということはないかと思います。
実際に、ネットで商品自体を比べてはいませんので、必ずしも安いとは言えません。
ただし、種類が豊富なことは間違いありません。そのため、行ってみることでこんなデザインのものもあるのか!という新しい発見はあるのではないかと思います。
我が家もキッチンボードを見に行きましたが、1cm単位でオーダーできる商品があることを発見できました。
また、アウトレットスペースも用意されていたので、そこで気に入ったものがあった場合は激安で購入できる可能性もあります。
家具は実際に見てみないと自分のイメージとあうかどうかが分からないかと思いますので、幕張メッセに行ってみることは納得して購入するためのひとつの方法かと思います。
ちなみに、商品を購入すると抽選会に参加でき、1等の商品はディズニーランドのチケットが当たるようでした。
→ 娘にローランドの電子ピアノRP501Rを購入!父親が一人で練習できるアプリも発見!
→ 新ゾゾスーツ(ZOZOSUIT)は水玉柄のマーカー式でスマホで撮影!
→ 教科書も収納可能で自分の机まであるランドセルラック
→ チームラボアイランド(ららぽーと富士見)は朝一で楽しむのがコツ
最新情報をお届けします
Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!
Follow @skidstomom
この記事へのコメントはありません。