IT関連

娘にローランドの電子ピアノRP501Rを購入!父親が一人で練習できるアプリも発見!

娘にローランドの電子ピアノRP501Rを購入!父親が一人で練習できるアプリも発見!

正直、購入するかどうか?迷っていました。

ここまで高い金額を出さなくても、半額ぐらいで購入できるものもあるなかで、それでも機能が豊富なこの電子ピアノに決めました。

もともとピアノ教室に通っていること、家の中での練習はアンパンマンのおもちゃのピアノで行っていたこと。

それでも、一年間は教室に通い、最近はおもちゃのピアノでしっかりと練習していたこと、夜寝る時に、布団に入っているにも関わらず、指を動かしながらそこに鍵盤があるかのように練習していることも多々ありました。

これほど、練習している様子を見ると、練習するための環境を整えてあげないといけないと感じていました。

ちなみに、林先生(今でしょ!の先生)のテレビ番組で子どもの成長を促すためのための方法として以下のようなことを仰っていいました。

子どもは環境を与えてあげることで「何かしたい」という感情が生まれる。
環境けら芽生えた「やりたい」気持ちを親や周りが上手に背中を押すことが大切。
親が引っ張るのではなく、背中を押してやる。

そのため、後はいつ買うか?だけと思い、それならば、早いに越したことはないと購入することに決めました。

目次 Contents

RP501Rに決めた理由

実際に電子ピアノを見ると、いろいろとあるので、悩みましたが、ローランド(Roland)のRP501Rに最終的な決め手は以下のおとりです。

壊れにくさ

ローランドが国産ということもあり、長く使えると思ったこと。

下の娘もいて、今後15年間ぐらい使えるものは?と考えたこと。

3万円や5万円の電子ピアノも考えましたが、長く使うには鍵盤が緩んできて、そこまで長く使うことができそうにないこと。

そう考えると、10万円を目途に考えると、1年あたり7000円。1ヶ月で考えると600円。1人当たり(娘が2人いるので)、毎月300円の投資である程度ピアノが弾けるようになることを考えると、毎月の投資としては良いのではないかと考えました。

機能の豊富さでRolandのRP501Rを選択

実際にいろいろと電子ピアノを見ましたが、やはり壊れにくさという部分を考えると、国産の物がよいという結論に至りました。そこでローランドの電子ピアノ(RP501R)に決めました。

さらに、ある程度弾けるようになってくると必ずピアノ教室で練習することになりそうなバイエルなどの音源が用意されていることも決め手のひとつになりました。

さらに、リズムを刻むメトロノームの機能や、操作のしやすさ、鍵盤の感じ(これは妻が実際に鍵盤で引いた感覚から)などで決めました。

Bluetooth機能でiPadが利用できる

Bluetooth機能も搭載されており、Roland(ローランド)のアプリを利用すると、iPadと電子ピアノがbluetoothで接続され、iPad上の楽譜を電子ピアノのペダルでめくれる機能を利用できるとのこと。

なお、説明書にも上記のように記載されていましたが、アプリをDLしてBluetoth機能での接続を試しましたが、接続はできませんでした。

https://www.roland.com/jp/products/piano_partner_2/

上記を見てみましたが、「PR501R」の表記はなかったので利用できないのかなと思っています。

ピアノパートナー2(PianoPaartner2)

ピアノパートナー2

なお、Piano Partner2というアプリ自体は、Bluetooth機能を利用しなくても「フラッシュカード」の機能は利用できました。

このフラッシュカードは、「聴力と譜読みの力を養う音あてゲーム」となっていて、音が鳴るのでその音と同じ音を画面上の鍵盤を弾いていくゲームとなっており、最終的に得点が表示されるようになっています。

ピアノパートナー2画面

ローランドミュージックデータブラウザー(Roland MusicData Browser)

Piano Partner2 とは、別のアプリで「ローランドミュージックブラウザー」というアプリもあります。

ローランドの電子楽器向けミュージックデータを試聴・購入・転送ができる機能をもったアプリです。

RP501Rの内蔵曲一覧

ローランドの電子ピアノ(RP501R)には約250曲の内蔵音源が用意されています。用意されている音源は以下のような曲になります。

曲名 作曲者
ワルツ作品34-1 ショパン
英雄ポロネーズ
ノクターン第20番
ます シューベルト、リスト編曲
水の反映 ドビュッシー
亜麻色の髪の乙女
ラ・カンパネラ リスト
スケルツォ第2番 ショパン
革命
ピアノ・ソナタ ハ長調 K.545 第1楽章 モーツァルト
愛の夢第3番 リスト
別れの曲 ショパン
おまえが欲しい サティ
小犬のワルツ ショパン
ゴリウォッグのケークウォーク ドビュッシー
幻想即興曲 ショパン
アラベスク第1番 ドビュッシー
美しき青木ドナウ ヨハン・シュトラウス2世
歌の翼に メンデルスゾーン
マズルカ第5番 ショパン
ジムノペディ第1番 サティ
牧童(エオリアのハープ) ショパン
月の光 ドビュッシー
黒鍵のエチュード ショパン
グラドゥス-アド-パルナッスム博士 ドビュッシー
華麗なる大円舞曲 ショパン
乙女の祈り バダジェフスカ
トロイカ チャイコフスキー
春に寄す グリーグ
ワルツ第7番 ショパン
ラデツキー行進曲 ヨハン・シュトラウス1世
トロイメライ シューマン
楽興の時第3番 シューベルト
雨だれの前奏曲 ショパン
調子のよい鍛冶屋 ヘンデル
ハンガリア舞曲第5番 ブラームス
トルコ行進曲 ベートーベン
ノクターン第2番 ショパン
春の歌 メンデルスゾーン
前奏曲 J.S.バッハ
狩の歌 メンデルスゾーン
パスピエ ドビュッシー
エリーゼのために ベートーベン
トルコ行進曲 モーツァルト
セレナード シューベルト
ユモレスク ドボルザーク
花の歌 ランゲ
アルプスの鐘 オースティン
メヌエットト長調 ベートーベン
ベニスの舟歌 メンデルスゾーン
アルプスの夕ばえ オースティン
さらばピアノよ ベートーベン
婚礼の合唱 ワーグナー
忘れな草 リヒナー
ウィンナ・マーチ ツェルニー
かっこう ダカン
メヌエットト長調 J.S.バッハ
紡ぎ歌 エルメンライヒ
ガヴォット ゴセック
のばら ランゲ
ジプシーの踊り リヒナー
金婚式 マリー
クシコス・ポスト ネッケ
お人形の夢と目ざめ オースティン
すみれ ストリーボック
楽しい農夫 シューマン
ソナチネ 作品36の1第1楽章 クレメンディ
ソナチネ 作品20の1第1楽章 クーラウ
ソナチネ第5番第1楽章 ベートーベン
きらきら星 フランス民謡
メリーさんのひつじ 外国曲
森のくまさん アメリカ民謡
山の音楽家 ドイツ民謡
大きな古時計 ヘンリー・ワーク
滝 廉太郎
浜辺の歌 成田 為三
紅葉 岡野 貞一
文部省唱歌
ハッピー・バースディ M.ヒル、P.ヒル
恋に落ちた時 ビクター・ヤング
朝日のごとくさわやかに シグマンド・ロンバーグ
時の過ぎゆくままに ハーマン・フップフェルド
サマータイム ジョージ・ガーシュイン
ムーンライト・セレナーデ グレン・ミラー
メープル・リーフ・ラグ スコット・ジョップリン
ティコ・ティコ ゼキーニャ・ジ・アブレウ
四季より「春」 ビバルディ
軍隊行進曲 シューベルト
二人でお茶を ビンセント・ユーマンス
バイエル第1~99番 バイエル
バイエル第100~106番
素直な心 ブルグミュラー
アラベスク
牧歌
子供のパーティー
無邪気
前進
清いながれ
優美
やさしい花
せきれい
お別れ
なぐさめ
スティリエンヌ
バラード
小さな嘆き
おしゃべり
不安
アヴェ・マリア
タランテラ
天使の声
舟歌
家路
つばめ
貴婦人の乗馬
メジャー・スケール、マイナー・スケール(ハーモニック、メロディック)

楽譜(教本)で用意されているもの

RP501Rには ローランドクラシック名曲60選という楽譜も付属されていました。約200ページで楽譜が記載されている教本のようなものです。

具体的な内容は以下のとおりです。(一部抜粋)
・ピアノ・ソナタ第15番 第1楽章
・愛の夢第3番
・別れの曲
・おまえが欲しい
・小犬のワルツ
・ゴリウォッグのケーク・ウォーク
・幻想即興曲
・アラベスク第1番
・美しく青きドナウ
・歌の翼に
・マズルカ第5番
・ジムノペディ第1番
・牧童(エオリアのハーブ)
・月の光
・黒鍵のエチュード
・グラドゥス-アド-パルナッスム博士

父親におススメのアプリ、Simply Piano(シンプリーピアノ)

全くピアノを触ったこともなかったのですが「SimplyPino(シンプリーピアノ)」というアプリで、しかも、無料で電子ピアノが練習できないかと思い実際に操作してみましが、思っていた以上にピアノを弾くことに興味を持つことができました。

自動的に譜面が表示され、もちろん、簡単なものから順番にですが、それを練習して譜面の読み方を、さらに、どの鍵盤をどの指で弾けばよいのかということが、簡単に学べます。

そして、有名な曲の一部分だけを弾けるような工夫もされています。

第九の最初の部分だけを弾けるように、それもドレミファぐらいで弾ける部分だけをピックアップして、譜面を表示して弾けるような工夫もされています。

こんなに簡単に弾けるものなのか!?と驚くほど、弾ける気分を味あわせてくれて、興味を持たせてくれるアプリです。

高価なものを購入するので、娘だけでなく自分自身も楽しみたいと思って探してみました。全くピアノに触れることがなかった自分でも意外と楽しめることにビックリです!

 

→ 家具メッセバザール(幕張メッセ)はとにかく種類が豊富!
→ 子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!(林成之著)を読んで
→ シンクシンク(Think!Think!)アプリで楽しく子どもの思考力を鍛えよう!
→ ランドセルの料金はいくら?5つのランドセル工房の価格・特徴・店舗を紹介!
→ 女の子向けのレゴ!どれを選ぶのがよい?~幼稚園児、保育園児向け~
→ タブレット学習(勉強)に取り組んだ小学一年の娘を見ると遊びの延長だった

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!

関連記事

  1. LINE(ライン)のトークで送られてきた写真を効率よく整理しておく方法 LINE(ライン)のトークで送られてきた写真を効率よく整理してお…
  2. マリオカートツアー(マリカーツアー)のアイテムとスペシャルアイテム一覧 マリオカートツアー(マリカーツアー)のアイテムとスペシャルアイテ…
  3. 七五三の当日撮影にかかった費用とメリット・デメリット 七五三の出張撮影にかかった費用とメリット・デメリット
  4. DAZN MOMENTS(ダゾーンモーメンツ)の買い方は? DAZN MOMENTS(ダゾーンモーメンツ)の買い方はどうすれ…
  5. サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法(池上正著)を読んで参考になったこととは? サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法(池上正著)はサッカー…
  6. 大航海時代6(ウミロク6)の航海士の組合せは?海戦や探検を効率よく攻略するための選び方を紹介! 大航海時代6(ウミロク6)の航海士の組合せは?海戦や探検を効率よ…
  7. 黒い砂漠モバイル(スマホアプリ)をプレイ!これから始める初心者向け攻略情報 黒い砂漠モバイルの初心者向け攻略情報(ボス・レッドノーズまで)
  8. ラインペイ(ペイトク)での20%還元されるのは2019年2月にな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP