お台場オクトーバーフェストが2019年4月26日(金)から2019年5月6日(祝月)まで、お台場のシンボルプロムナード公園のセントラル広場で開催されますが、このシンボルプロムナード公園セントラル広場までのアクセス方法や予想される混雑状況などをまとめました。
目次 Contents
シンボルプロムナード公園はどこ?
お台場オクトーバーフェスト2019が開催されるお台場のシンボルプロムナード公園はどこかにあるか?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
住所:東京都江東区青海1-1
この地図にもありますが、最寄りの駅でいうと「りんかい線の東京テレポート駅」、「ゆりかもめ線の台場駅」になります。
「東京国際クルーズターミナル駅」も記載されていますが、ゆりかもめ線の場合、新橋駅から乗車すると台場駅の方が手前にあり、台場駅から徒歩で約5分でアクセスできます。
なお、新橋駅からそれぞれの駅までの所要時間は以下のとおりです。
・台場駅までは6駅で14分(運賃、切符:320円、ICカード:319円)
・東京国際クルーズターミナル駅までは7駅で16分(運賃、切符:320円、ICカード:321円)
東京国際クルーズターミナル駅まで行くと切符を利用した場合よりもICカードを利用した方が高くなることもあるので時間と運賃から考えると「台場駅」からのアクセスをおすすめします。
また、豊洲駅から乗車した場合「青海駅」が「東京国際クルーズターミナル駅」よりも手前にあります。
青海駅から徒歩で10分くらいでシンボルプロムナード公園セントラル広場にアクセスできるかと思います。
なお豊洲駅からそれぞれの駅までの所要時間は以下のとおりです。
・青海駅までは6駅で10分(運賃、切符:250円、ICカード:247円)
・東京国際クルーズターミナル駅までは8駅で14分(運賃、切符:320円、ICカード:319円)
所要時間や切符代(電車賃)のことを考えると、「青海駅」からのアクセスをおすすめします。
最寄り駅からのお台場オクトーバーフェスト2019への道順(アクセス)は?
ここからは、公共交通機関の電車でアプローチする場合で記載しています。
最寄り駅であるりんかい線の「東京テレポート駅」からと、ゆりかもめ線の「台場駅」からのアクセス方法を(道順)を説明していきます。
東京テレポート駅からのアクセス
東京テレポート駅からオクトーバーフェスト2019のお台場会場(シンボルプロムナード公園のセントラル広場)までの行き方(道のり)は以下のとおりです。
東京テレポート駅の改札口はひとつです。
改札口を出て右に進むのか?左に進むのか?という点ですが、左に進みます。
左に進み、突き当りの右側に階段とエスカレーターがあるので、登って地上に出ます。
ロータリーに出ますので、ロータリーをぐるっと回るように歩きます。(赤矢印の方向に)
歩くと下の写真のような入り口(シンボルプロムナード公園への)があります。この入り口を直進します。
坂を上りきると、奥にセントラル広場が見えてきます。(下の画像ではオクトーバーフェスト2019お台場の会場はありませんが奥がセントラル広場です。)
このような感じで所用時間5分ほど、シンボルプロムナード公園セントラル広場までの距離としては約600mで最寄り駅の東京テレポート駅からアクセスできます。
この道をどんどん進んで行くと右側にユニコーンガンダムが見えてきます。そのユニコーンガンダムの前の広場がお台場オクトーバーフェスト2019の会場となります。
2019年4月23日の状況です。黄色いとんがったものがありますが自由の炎という建造物です。この手前の左側がお台場オクトーバーフェスト2019の会場となります。
ここまでが交通手段としてりんかい線を利用した場合で、東京テレポート駅からオクトーバーフェスト2019のお台場会場(シンボルプロムナード公園のセントラル広場)までの行き方です。
台場駅からのアクセス
次に移動手段としてゆりかもめ線で、台場駅からオクトーバーフェスト2019のお台場会場(シンボルプロムナード公園のセントラル広場)への行き方(道のり)です。
台場駅の改札口を出て、右側に進みます。(台場駅も改札口はひとつです)
改札口から屋根のある通路を通って行くと、正面にパン屋さんがあります。パン屋さんに着いたら、左に曲がります。
左に曲がり、赤矢印の部分を進むと、大きな通路に繋がりますので、その通路を右に進みます。右側を見ると以下の写真のような景色になります。
正面がオクトーバーフェスト2019のお台場会場(シンボルプロムナード公園のセントラル広場)になります。
かかる時間(所用時間)としては3分ほどで台場駅からアクセスできます。
オクトーバーフェスト2019お台場でのビールの購入の仕方
オクトーバーフェストでの楽しみは何と言ってもビールになりますが、そのビールの購入方法について説明します。
まず最初にビールジョッキ代と1杯目のビール代を支払います。
ビールジョッキ代として1000円を支払いますが、帰るときにビールジョッキを返却することで1000円が戻ってくる仕組みになっています。
ビールジョッキの預り金として1000円がかかりますが、最後にその1000円が返却されるデポジット制となっています。
ただし、ビールジョッキを割ってしまったり紛失してしまうと支払った1000円が戻って来ないのでジョッキの管理にはお気をつけください。
2杯目以降はビール料金だけを支払いをしますが、空いているビールジョッキ(グラス)を持って行く必要があるとのことです。
各ビールごとにジョッキ(グラス)があるため、つまり、ビールごとの専用ジョッキ(グラス)に注がれるとのことです。
このようにビールごとにジョッキ(グラス)があるため、最後に飲んだビールブースにジョッキ(グラス)を返却して1000円を受けとるようなシステムになっています。
どんなビールが飲めるのか?種類は?
お台場オクトーバーフェスト2019での出店店舗一覧を調べると以下の種類がありました。
・アルコブロイ
・アインガー
・ヴァイエンステファン
・カールスブロイ
・アルピルスバッハー
・パウラーナー
・ハッカー・プショール
・モンヒスホフ
・シュパルター
・カーメリテン
・東北SAKEフェスタ
・クロンバッハ
・シュティーグル
・エルディンガー
・ヴェルテンブルガー
・マイゼル&フレンズ
・ヴァルシュタイナー
※上記のドイツビールの詳細は「お台場オクトーバーフェスト2019springのメニュー」のページをご確認ください。
ビールですが、300ml、500mlと1Lで販売されるようです。
ビールの種類によって価格は異なりますが、300lで約1000円、500mlで約1500円、1Lで約3000円ほどでした。
ビールだけでなく、ソーセージなどのフードも各店舗で用意されています。
また、アルコール以外のノンアルコールビールやソフトドリンクもあります。
予約はできない
お台場オクトーバーフェスト2019ですが、入場料はかかりません。ビールや食べ物などの購入代金のみです。
また、事前の予約はありません。
混雑時の入場制限などもないため、土日については座席を見つけるのに時間がかかる場合もありそうです。
雨(雨天)の場合でもお台場オクトーバーフェストは開催されますが、終了時間が早める可能性があります。
なお、屋根付きのテント席もありますが、数は少なそうです。
営業時間は?
午前11時から午後9時30分までで、ラストオーダーは午後9時です。
なお、2019年4月26日(金)のお台場オクトーバーフェスト2019のオープン日のみ午後4時開始となります。
混雑状況は?
お台場オクトーバーフェスト2019の混雑状況ですが、2019年のGWは10連休と大型の連休となるためにどのくらい混雑するかが分かりません。
ただし、同じ期間で肉フェス2019もお台場青海地区P区画という隣の場所で開催されていることもあるので、多くの人でお台場にいることは間違いないです。
→ 肉フェス2019東京会場(お台場)への行き方は?と思っているあなたに写真でアクセス方法を紹介!
肉フェスでお肉を食べて、帰りにオクトーバーフェストでビールを飲んで帰ることも考えられます。
さらに、お台場オクトーバーフェストが開催されている場所の隣では「ご当地プリンフェス in DiverCity Tokyo Plaza 2019」も開催されています。お台場のダイバーシティ東京プラザでプリンフェス2019が開催され、「お取り寄せプリンブース」「ゲストプリンブース(イーナプリン、ダンテ、神戸フランツ)」「プリン工房ブース(ろまん亭、サンタチューボー!、SweetBox)」などのプリンが食べることができます。
最後に
ビールの本場、ドイツのビールを飲める機会で様々なドイツビールを飲めるので、ビール好きにはおすすめのイベントかと思います。
→ チームラボ(teamlab)と森ビルのお台場新施設「ボーダーレス(チームラボミュージアム)」へのアクセス方法
→ ダイバーシティ東京プラザ(お台場)のおすすめレストランを紹介!
→ 東京駅の穴場のコインロッカーと予約できる手荷物預けサービスを知っておこう!
→ 若洲公園キャンプ場はキャンプ+サイクリングが楽しめる!たき火クラブの様子も!
→ スターアイランド2018(未来型の花火大会)がお台場で5月に開催!
→ 豊洲ぐるり公園ってどこ?スターアイランド2019へのアクセス方法を紹介!
最新情報をお届けします
Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!
Follow @skidstomom
この記事へのコメントはありません。