ふなばし三番瀬海浜公園といえば、潮干狩りができる公園として有名ですが、潮干狩りだけでなくBBQ(バーベキュー)や、2017年に新しくできた噴水広場での水遊びも楽しめる公園です。
特に2017年にできた展望デッキ(展望台)と水遊びができる噴水広場、さらに、ふなばし三番瀬環境学習館という体験型の施設もでき、潮干狩りやBBQ(バーベキュー)以外でも楽しめる公園になっています。
目次 Contents
バーベキュー施設(BBQ施設)
ふなばし三番瀬海浜公園のBBQ場(バーベキュー場)は、株式会社ゴードンコラボレーションズが運営しており、手ぶらでもBBQ(バーベキュー)が楽しめるようになっています。
ちなみに、我が家は2016年のGW(ゴールデンウィーク)に、ふなばし三番瀬のBBQ場(バーベキュー場)へ行きました。
あらかじめ船橋三番瀬公園のサイトでBBQ場(バーベキュー場)のオープン時間を確認しました。
サイトには、9時30分からBBQ(バーベキュー)の受付が開始されるとふなばし三番瀬公園のサイトには掲載がありましたが、当日行くと受付は6時30分からということで行ってすぐに、受付ができました。
受付を済ませ、BBQ場(バーベキュー場)に行くと、すでにテントなどの準備をしている方々がいらっしゃいました。
上記のように7時の時点ですでにテントがちらほらと準備されていました。
なお、ふなばし三番瀬海浜公園のBBQ場(バーベキュー場)は「持ち込みエリア」と「楽ちんBBQエリア(レンタルエリア)」の両方が用意されています。
「レンタルエリア」の朝の様子は以下のように、屋根と机と椅子、BBQコンロが用意されていました。
船橋三番瀬海浜公園のBBQ料金(バーベキュー料金)
BBQ場(バーベキュー場)の利用料として4歳以上の方については、1人当たり100円の利用料がかかりました。
食材や器材などを準備していくのであれば、100円の利用料×人数で利用できます。
なお、「食材」のみ利用するプランや器材と食材を含めて利用するプランも用意されています。
食材のみのプラン
食材のみのプランは以下の3種類があります。
・2980円
骨付きカルビを含むお肉350g、焼きそば・韓国キムチ・野菜など。調味料やお皿、お箸、紙おしぼりまで用意されています。
・3780円
和牛カルビを含むお肉400g、焼きそば・韓国キムチ・野菜・焼きとうもろこしなど。調味料やお皿、お箸、紙おしぼりまで用意されています。
・5400円
和牛肩ロースを含むお肉450g、焼きそば・焼うどん・韓国キムチ・野菜・焼きとうもろこしなど。調味料やお皿、お箸、紙おしぼりまで用意されています。
→詳細は、ふなばし三番瀬海浜公園手ぶらでバーベキューの食材プランをご確認ください。
食材と器材のセットプラン
食材と器材のセットプランは以下の5つのプランがあります。
・3800円
BBQ(バーベキュー)用の食材とBBQグリル(バーベキューコンロ)のプランです。椅子(チェア)やテーブル(机)は含まれていません。
・4350円
BBQ(バーベキュー)用の食材とBBQコンロ(バーベキューグリル)・椅子(チェア)・テーブル(机)がついたプランです。
・5400円
BBQ(バーベキュー)用の食材とBBQコンロ(バーベキューグリル)・椅子(チェア)・テーブル(机)、さらに、日差し対策としてタープテントがついたプランです。(日焼け対策も必要になるかと思うので日かげを作るためのテントもレンタルした方がよいかと思います)
・2800円
お子様(小学生まで)限定プラン。椅子とテーブルと食材がセットになったプラン。
→詳細は、船橋三番瀬海浜公園手ぶらでBBQのセットプランをご確認ください。
器材のみのプラン
BBQグリルなどの器材のみのプランもあります。
・1980円
受付後、BBQ用品の受け渡しがあるプラン
・2600円
セッティングがされており、すぐにBBQ(バーベキュー)が始められるプラン
→詳細は、船橋三番瀬海浜公園手ぶらでバーベキューの器材のみプランをご確認ください。
BBQ場は海の隣
BBQ場は海のすぐ近くにあり、道を挟んですぐに海に続く道にでることができました。
すぐに海のため、潮干狩りをして戻ってきて、すぐにBBQ(バーベキュー)ができました。
ただし、これだけ海が近いので風が強くなる場合が多いようです。行った日もお昼に近づくにつれ風が強くなってきたこともあり、早めに撤収しました。
ロゴスのエコココロゴスで火起こし
エコココロゴスを使って火起こしをしました。こんな感じでエコココロゴスを囲むようにホームセンターで購入した炭を置きました。
チャッカマンを利用して、エコココロゴスに火が付くまで20~30秒くらい火を出したまま待ちました。
一度、火が付けばあとは、まわりの炭に火が付くのを待つだけでした。この状態で待ってもよいですが、なるべく早く炭に火が付くようにしたい場合は、うちわで仰ぎのがよいかと思います。うちわを使いましたが、5分ぐらいでまわりの炭に火がつきました。
最初にエコココロゴスに火が付くので、火起こしで苦労するということは全くありません。
エコココロゴスを使って焼き芋
BBQ(バーベキュー)が終わった後の様子です。
BBQコンロ(バーベキューグリル)の右端にアルミホイルで包んでいるのは焼き芋です。
さつまいもをぬれた新聞紙で包んで、さらにアルミホイルで包んでいます。
炭に火が付いた段階で、網をコンロに置きますが、そのタイミングでさつまいもも、そのまま炭の隣に入れただけです。
あとは、最後に食べるだけ。
かなり熱いので、なるべく触らないように、アルミホイル・新聞紙から取り出します。
こんな感じでホクホクの焼き芋もBBQグリル(バーベキューコンロ)でできました。
ふなばし三番瀬海浜公園BBQ場の駐車場と駐車料金
ふなばし三番瀬海浜公園のBBQ場(バーベキュー場)の駐車場ですが、BBQ場専用の駐車場はありません。船橋三番瀬公園の駐車場を利用することになり、駐車代は普通車で500円です。
また、潮干狩りが開催されている日は特に注意が必要です。潮干狩りをしに来た人たちでかなり駐車場が満車になることがあるためです。そのため、潮干狩りが開催されているのかを確認したうえで船橋三番瀬海浜公園へ行くようにしてください。
2019年の潮干狩りの日程は「ふなばし三番瀬海浜公園の潮干狩り!2019年の開催情報から塩抜きの仕方まで」の記事に記載しています。
ふなばし三番瀬海浜公園の水遊び場(噴水広場)
2017年に展望台(展望デッキ)と噴水広場、環境学習館ができました。
2017年9月に噴水広場を訪れた時は、あまり人がおらず自由に遊ぶことができました。2歳の娘でも脛ぐらいまでの水深で、寝そべって水に浸かることもでき、娘たちも楽しんでいました。
また、上記の写真のように、水が噴き出す場所(噴水)が、何カ所もあり、シャワーのように水を浴びたりしていました。周りが芝生になっていることもあり、そこにテントを張って日かげを作ったりして遊ぶことができました。
さらに、この噴水の隣に展望デッキ(展望台)があります。
展望台(展望デッキ)は3階建になっており、2階には机や椅子もあり、食事がとれるようになっていました。
扉がありましたが、この扉を開けることで風の通りがよくなり、涼しさを感じました。特に夏場は、扉を閉めると熱がこもるので、熱がこもらないように扉がうごかせるようになっていました。
3階は周りが見渡せるような展望台(展望デッキ)になっていました。
環境学習館
船橋三番瀬海浜公園ですが、2017年に新しい施設として「環境学習館」もオープンしました。干潟に生息している生態系が学習できるような施設です。
料金は大人:400円、高校生・大学生:200円、小学生・中学生:100円です。(市内に在住・在学の小・中学生、未就学児などは無料です)
詳細は、ふなばし三番瀬海浜公園の環境学習館のサイトをご確認ください。
最後に
船橋三番瀬海浜公園はBBQ場(バーベキュー場)は、持ち込み可能エリアと手ぶらで利用できるレンタルエリアとに分かれています。
持ち込み可能エリアであれば場所代のみで利用できます。
また、BBQ(バーべキュー)だけでなく、水遊び場(噴水広場)もあり、無料で楽しめるので、家族連れで訪れる場合であれば、水遊びもできるので、着替えも持っていくと便利です。
なお、潮干狩りが開催される日にBBQ(バーベキュー)を利用し、車で行くのであれば駐車場は満車になる可能性が高いので訪れる時間には注意してください。
→ ふなばし三番瀬海浜公園で潮干狩り!GWの駐車場は午前4時オープン!
→ ふなばし三番瀬海浜公園の潮干狩り!2019年の開催情報から塩抜きの仕方まで
→ 日帰りキャンプ(デイキャンプ)の持ち物リストを紹介!ちゃぶ台も活用!
→ 若洲公園キャンプ場はキャンプ+サイクリングが楽しめる!たき火クラブの様子も!
→ 船橋市運動公園プールはドーム型滑り台・スライダー・ターザンロープなどが楽しめる!(2019年)
→ イオン幕張(イオンモール幕張新都心)で水遊び!~スカイパーク~
→ 船橋アンデルセン公園で水遊びはいつからできる?更衣室はあるの?と気になっている方へ
最新情報をお届けします
Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!
Follow @skidstomom
この記事へのコメントはありません。