お出かけスポット

日帰りキャンプ(デイキャンプ)の持ち物リストを紹介!ちゃぶ台も活用!

日帰りキャンプ(デイキャンプ)の持ち物を紹介!テント宿泊に向けての第1歩!

テントを購入していざ!キャンプと思うかと思いますが、購入当時下の娘が2歳ということもあり、いきなりテント泊もハードルが高いかと思い、日帰りキャンプ(デイキャンプ)をすることにしました。

日帰りキャンプ(デイキャンプ)のため、泊まるための持ち物は持参しませんでしたが、それ以外の持ち物でどんなものを準備して出かけたかを紹介します。

これからキャンプを始めようと思っている方は参考にしていただければと思います。

持ち物リスト

テント

タフドーム3025(コールマン)

酒々井プレミアムアウトレットのコールマンのアウトレットショップで、タフドーム3025のスターターキットを購入。

スターターキットの場合は、テントの他に、「グラウンドシート」「インナーシート」がついています。




グラウンドシート

テントと地面の間に配置するシートで大きさは「約280×230cm」

インナーシート

テントの中に配置するシートで、クッション性があります。シートの大きさは「約290×245cm」

イージーキャノピーⅡ

テントの他に日かげを作るために屋根が必要となります。BBQ用の屋根を持っているのでそれを利用しました。

利用している屋根は、コールマンのイージーキャノピーⅡです。

大きさは「約220×220×227cm」

椅子

椅子を持っていきましたが今回はあまり利用しませんでした。レジャーシートがあればそこに座って食事はできるので、必ずしも必要というわけではありません。

ちゃぶ台

今回はテーブルではなく、ちゃぶ台を持っていきました。泊まるわけではなく、昼食もしっかりと作るわけではなく、そうめんを作ろうと思ったので「ちゃぶ台」を利用することにしました。

日帰りキャンプ(デイキャンプ)でちゃぶ台

食事で使う備品

デイキャンプでBBQなどの食事をするときに我が家で利用している持ち物(アイテム、ギア)などをまとめています。

これらがあれば、食事をする場合は大丈夫かと思います。

・イケアのコップ:イケアのプラスチック製のコップ
・イケアのお皿:イケアのプラスチック製のお皿
・割り箸:コンビニでもらって使わなかったものを利用
・お鍋:モンベルのアルパインクッカー20(BBQでは必要ないが、そうめんのような食事を作る場合は必要。食事の幅を広げることができるので、慣れてきたら購入するのがよい。)
・サランラップ:余った食材を整理する時にあると便利
・キッチンペーパー:油汚れをきれいにする場合などにあると便利
・チャッカマン:火をつける場合は必要。ガスバナーなどがない場合は必要
・ガスコンロ:そうめんをゆでるために利用。Iwataniの「イワタニカセットフー」を利用
・ガス:ガスコンロ用のガス

その他の備品

・保冷パック大:飲み物を入れておくもの。冷えた飲み物が飲みたい場合は必要
・保冷バック小:食材を冷やしておくためのバック
・保冷材:保冷バックに入れて置くもの
・ごみ袋大2枚、中5枚、小5枚:キャンプで出たごみを集めたりするためのもの。残った食材などをまとめてるためにいろいろなサイズがあると便利
・軍手(大人用、子ども用):BBQなどをやるときなどは必要。やけどしないように。子ども用もあると便利
・カッターもしくは、はさみ:食材が入っている袋などを切る場合はあると便利
・ふきん:洗ったお皿をふくため。デイキャンプの場合、洗ったものをすぐに片付けたい場合が多いのであると楽。
・スポンジ、洗剤:食器を洗う場合に利用
・雑巾:ふきん以外であると便利。ハンカチなどでもよいが汚れたものをふく場合もあるため
・蚊取り線香と入れ物:夏は必需品。虫よけでも可能。
・日焼け止め:夏のキャンプでは必需品
・虫除け:夏のキャンプでは必需品
・タオル:汗ふきとして夏は必需品
・帽子:夏のキャンプでは必需品
食料編

今回は「そうめん」を作りましたが、その時の材料は以下のとおりです。

そうめん、きゅうり、トマト、みそマヨ(きゅうりやトマトを丸ごと食べるときに、みそマヨをつけて食べる)、九条ねぎ(薬味)、めんつゆ

これら以外に、子どもたちのおやつ、2Lのお茶(夏は必需品。小まめな水分補給のため。)、ジュース(子どもたち用に。大人はノンアルコールビール(車の運転があるため))

最後に

キャンプといえばBBQなどを行うかと思いますが、今回は、食事にはあまり力を入れずにテントの設営などを試してみることをメインと考えていました。

そのため、食事は簡単にできるとものと思い、夏ということもあるので「そうめん」にしました。

風が多少ありましたが、なんとかそうめんを茹でることができました。

ただ、ガスコンロを屋外で利用するには風対策が必要だと感じました。そのため、レンジガードで風対策をする必要がありました。

我が家のキャンプ用品購入店

キャンプ用品は主にコールマン商品が多いですが、コールマンのアウトレット店(南流山店)が近くにあるためです。

郵便:270-0164

住所:流山市大字流山988-1

TEL:047-180-6555

南流山店のURL:http://www.coleman.co.jp/stores/outlet/s125556/

 

→ 若洲公園キャンプ場はキャンプ+サイクリングが楽しめる!たき火クラブの様子も!
→ ふなばし三番瀬海浜公園でBBQと水遊びが楽しめる!
→ 能登島でのキャンプなら家族旅行村Weランド!ケビンに泊まった!
→ モリパーク アウトドアヴィレッジ(昭島)の場所と一番近くの駐車場と店舗を紹介!
→ コールマンの日よけテント(スクリーンシェード)の利用で公園遊びの快適性がアップ!
→ 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場のサイトはどこがよいか?【初心者向け】

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!

関連記事

  1. 梓川ふるさと公園は無料でBBQができて屋根も付いている驚きの施設! 梓川ふるさと公園は無料でBBQができて屋根も付いている驚きの施設…
  2. ムーミンのテーマパークは埼玉県飯能市にできるムーミンバレーパーク!メッツァビレッジの隣 ムーミンのテーマパークは埼玉県飯能市にできるムーミンバレーパーク…
  3. キュリオス東京公演会場(お台場ビックトップ)へのアクセス方法 キュリオス東京公演会場(お台場ビックトップ)へのアクセス方法
  4. 松本市美術館の入口には草間彌生(くさまやよい)さんの花のオブジェが迎えてくれる! 松本市美術館の入口には草間彌生(くさまやよい)さんの花のオブジェ…
  5. 法華経時の春のおすすめイベント3選!(節分・ひな祭り・お花見) 法華経時の春のおすすめイベント3選!(節分・ひな祭り・お花見)
  6. アクアリンク千葉のスケートリンクは幅広い年齢の方が楽しんでいる! アクアリンク千葉のスケートリンクは幅広い年齢の方が楽しんでいる!…
  7. ふなばし三番瀬海浜公園で潮干狩り!GWの駐車場は午前4時オープン! ふなばし三番瀬海浜公園で潮干狩り!GWの駐車場は午前4時オープン…
  8. スケートリンク(東京・埼玉・千葉・神奈川のスケート場)を紹介! 東京都内と千葉県のおすすめスケートリンクを紹介!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP