お出かけスポット

ムーミンのテーマパークは埼玉県飯能市にできるムーミンバレーパーク!メッツァビレッジの隣

ムーミンのテーマパークは埼玉県飯能市にできるムーミンバレーパーク!メッツァビレッジの隣

ムーミンバレーパークが埼玉県の飯能市に2019年3月16日にいよいよオープンします。

「ムーミン」を主題とした施設としては、フィンランドにある「ムーミンワールド」以外で、世界初進出(宮沢湖畔にできる「ムーミンバレーパーク」が)となります。

このムーミンバレーパーク(ムーミンパーク)ですが、株式会社ムーミン物語という企業が埼玉県飯能市の宮沢湖の湖畔に開業した「メッツァ」という複合施設の中にあります。

この「メッツァ」には、「メッツァビレッジ」と「ムーミンバレーパーク」の2つの施設があります。




ちなみに、「メッツァ」のコンセプトは以下のとおりです。

北欧時間が流れる森と湖での体験を通じて、こころの豊かさの本質に気づき、日常生活へと持ち帰れる場所

目次 Contents

ムーミンバレーパークとは

ムーミンの物語をテーマにしており、ムーミン一家やその仲間たちと触れ合うことができ、ムーミン屋敷やムーミンの物語を舞台にしたアトラクション、そして、原作者のトーベ・ヤンソンの想いも感じられる施設もあります。

さらに、ギフトショップやレストランなどもあり、ムーミンの世界観を楽しむことができる施設となっているとのことです。

ムーミンバレーパークの料金は?チケットの購入方法は?

ムーミンバレーパークの入園料(チケット料金)は以下のとおりです。

・大人 1500円
・子ども(4歳以上小学生以下)1000円
※3歳以下は無料です。

また、2019年3月16日(土)にオープンしますが入園チケットは2019年1月から前売り券として先行発売(先行販売)されます。

なお、先行販売(前売りチケット)は、メッツァの公式サイトで2019年1月中旬から発売予定です。

もちろん、前売チケット(前売券)だけでなく2019年3月16日のオープン以降は、ムーミンバレーパークで当日券も販売されます。

入園料以外にアトラクションによっては有料のアトラクションがあります。

有料となるアトラクションは以下のとおりです。

・飛行おにのジップラインアドベンチャー 1,500円(税込)
・海のオーケストラ号 1,000円(税込)
・ムーミン屋敷  ガイドツアー 1,000円(税込)

なお、上記の有料アトラクションの料金は、おとな・子ども共に一律の料金です。(3歳以下は無料です)
また、時間予約制となります。(詳細は、2019年1月中旬以降に発表があるとのことです)

飛行おにのジップラインについては、制限があるので注意してください。
120cm以上190cm未満で、体重30kg以上100kg未満です。

ムーミンバレーパークはどんな施設なのか?

6つの施設からなるムーミン の世界 を体験できる 施設です。

① エントランス施設
本のゲートが用意されており、パンケーキを楽しめるレストランやグッズを販売しているお店がある施設です。

② ムーミン屋敷
地上3階と屋根裏部屋、地下室からなるムーミン屋敷を再現した施設。

ムーミン屋敷 ガイドツアーも実施されます。

③ KOKEMUS(コケムス) 地上3階建ての展示施設
フィンランド語で“体験”を意味する「KOKEMUS(コケムス)」 は、インタラクティブな体感展示スペースがあったり、常設展や企画展を楽しめるような施設です。

また、北欧の輸入ムーミン雑貨を集めたセレクトショップやカフェもあり、ワークショップルームで物語にちなんだものづくり体験などもできる施設です。

④ 海のオーケストラ号
体感モーフィングシアターの手法を用いたアトラクションとのことで、ムーミンの物語に登場する「海のオーケストラ号」に乗って、映像を楽しみます。

また、映像は、壁や床に加え、造形物にも写し出されるとのことです。

ちなみに「モーフィング」とは、ある画像から別の画像に変化させる場合に、自然に別の画像に変化するように変化の過程をコンピューターで生成することです。

⑤ エンマの劇場
ムーミンやその仲間たちによるライブエンターテイメントが楽しめる施設です。

⑥ おさびし山
子どもたちが自然のなかで遊ぶことができるような場所で、アスレチックやツリーハウスがあります。

また、有料ですが、飛行おにのジップラインアドベンチャーも この場所にあります。

このように大きく分けると6つの施設が用意されています。

ムーミンバレーパークの営業時間は?

ムーミンバレーパークの営業時間は平日・土日祝日で同じ営業時間となり、午前10時から午後8時までです。

ムーミンバレーパークの駐車場は?駐車料金は?

ムーミンバレーパークの駐車場というよりも、ムーミンバレーパークとメッツァビレッジ共通となるメッツァの駐車場が利用できます。

メッツァの駐車場ですが、事前予約が可能で駐車料金は1日あたりの利用料金となります。

また、事前予約で満車になっていない場合に限り、当日受付の時間貸しが利用できます。

事前予約の料金

平日 1500円
土日祝日 2500円

時間貸しの料金

平日 100円/10分
土日祝日 500円/30分

なお、駐車場の営業時間は午前9時30分から午後9時30分までです。また、事前予約は2か月先の末日まで予約できます。

事前予約の支払方法

・クレジットカード払(クレカ払)
・コンビニ決済(コンビニ支払)

クレカ払いの場合は、利用日の前日まではキャンセル可能です。コンビニ支払いの場合で、既に支払いが完了している場合は、料金の返金はできません。

ムーミンバレーパークのアクセス方法は?

ムーミンバレーパーク(ムーミンテーマパーク)のある埼玉県飯能市の宮沢湖までのアクセスについて車、電車の場合でそれぞれ解説します。

ムーミンテーマパークへ車でアクセスする場合

ムーミンのテーマパークであるムーミンバレーパークへ車で行く場合ですが、最寄りの高速道路のインターは圏央道の「狭山日高インターチェンジ(狭山日高IC)」です。

狭山日高インターチェンジから約5.5kmでムーミンバレーパークに着きます。時間としては約12分です。

ムーミンテーマパークへ電車でアクセスする場合

ムーミンのテーマパークであるムーミンバレーパークへ電車でアクセスする場合ですが、最寄りの駅は2つあります。

・西武池袋線の飯能駅
・八高線の東飯能駅

西武池袋線の飯能駅からムーミンバレーパークへアクセスする場合はバスを利用します。
ちなみに、飯能駅からムーミンバレーパークの距離は約3kmです。

飯能駅北口の1番乗り場に「メッツァ」直行のバスがあります。
また、「メッツァ経由武蔵高萩駅」行きの路線バスもあり、メッツァ停留所で下車します。

バスでの時間は約15分くらいです。

八高線の東飯能駅からバスを利用する場合ですが、東飯能駅東口の2番乗り場から「メッツァ」行の直行バスが運行しています。

なお、東飯能駅から「メッツァ」へのバスは土日祝日のみの運行になるので注意してください。




ムーミンバレーパークのプレオープン

ムーミンバレーパークのオープンは2019年3月16日ですが、プレオープンは2019年3月9日(土)と2019年3月10日(日)の
2日間になります。

このプレオープンのチケットですが、埼玉県飯能市のふるさと納税の返礼品としてもらえるそうです。

埼玉県飯能市のふるさと納税として寄附金額10,000円以上の場合、ムーミンバレーパークのプレオープンチケットを選択することが可能です。

ふるさとチョイスのムーミンバレーパークのプレオープンチケットのページ

ムーミンバレーパークとメッツァビレッジの位置関係

ムーミンバレーパークはメッツァビレッジの隣に位置しています。

ムーミンバレーパークとメッツァビレッジ

このように2018年12月時点でオープンしているメッツァビレッジのすぐ隣にムーミンバレーパークは2019年3月にオープン予定です。

 

→ チームラボアイランド(ららぽーと富士見)は朝一で楽しむのがコツ
→ チームラボボーダーレス(お台場)への電車でのアクセス方法と2019年夏休みの混雑状況
→ 英語に興味を持つきっかけはヤングアメリカンズ2018!英語でダンスと歌とショーと
→ ジブリ美術館(三鷹の森美術館)へのアクセス!三鷹駅?吉祥寺駅?どっちが良いの?とお悩みのあなたへ
→ うんこミュージアム東京(お台場)の場所はどこ?アクセス方法は?気になっているあなたへ!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!

関連記事

  1. 終夜運転(2019年の大晦日)で成田山新勝寺へ初詣は行けるのか?電車の終夜運転は実施される! 終夜運転(2019年の大晦日)で成田山新勝寺へ初詣は行けるのか?…
  2. ディズニーランドの七夕デイズとドナルドのイベントが同時開催(2018年) ディズニーランドの七夕デイズとドナルドのイベントが同時開催(20…
  3. 能登島でイルカウォッチング!12頭の群れが目の前を泳ぐ! 能登島でイルカウォッチング!12頭の群れが目の前を泳ぐ!
  4. 市川市動植物は動物との触れ合いだけでなくミニ鉄道・遊具でも楽しめる! 市川市動植物は動物との触れ合いだけでなくミニ鉄道・遊具でも楽しめ…
  5. 千里浜なぎさドライブウェイと道の駅「のと千里浜」を楽しむ! 千里浜なぎさドライブウェイはマイカーで走れる日本唯一の砂浜!
  6. ジェイコム北市川スポーツパークは観覧スタンド・夜間照明のテニスコートがメイン! ジェイコム北市川スポーツパークは観覧スタンド・夜間照明のテニスコ…
  7. 鎌ヶ谷スタジアムへの電車・バス・車でのアクセス方法を紹介! 清宮選手(日ハム)に会える!?鎌ヶ谷スタジアムへの電車・バス・車…
  8. モンベルフレンドフェア(2016秋)パシフィコ横浜に行って分かった3つのこと! モンベルフレンドフェア(パシフィコ横浜)に行って分かった3つのこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP