お出かけスポット

手賀の丘公園キャンプ場がRECAMPしょうなんで2020年6月にリニューアルオープン!

恐竜公園としても知られていた手賀の丘公園キャンプ場ですが、RECAMPしょうなんが運営管理者となって公園内にテントサイトの区画やトレーラーを入れて水場を作って大規模なキャンプ場(デイキャンプ場)として2020年6月5日にリニューアルオープンしました。

もちろん、今までのように公園として恐竜滑り台やアスレチック、じゃぶじゃぶ池(夏の水遊び場として利用)、芝生広場も無料で利用できますが、公園内にテントが設営できるようにテントサイトの区画を整備したり、公園内の一部に車が入れるように整備したりしてキャンプ場やBBQ場をより利用しやすいように改善されていました。

新しくなった手賀の丘公園キャンプ場、BBQ場を紹介したいと思います。

住所:千葉県柏市片山275

目次 Contents

手賀の丘公園キャンプ場にはどんなテントサイトがあるのか?

RECAMPしょうなん(りきゃんぷしょうなん)が運営している「手がの丘公園内のキャンプ場」ですが、大きく分けるとの2つのサイトに分かれています。

・FORESTエリア(フォレストエリア)
・LAKEエリア(レイクエリア)

どちらも木が多い場所になりますが、公園内ということもあり、フォレストエリアの近くにはアスレチックやじゃぶじゃぶ池、恐竜の滑り台が近くにあります。

この2つの公園内での位置関係は以下のとおりです。

手賀の丘公園キャンプ場のテントエリア

さらに、これらの場所などがまとめられているサイトもあります。RECAMPしょうなんの「手賀の丘公園キャンプ場のご案内」サイトです。
このサイトのURLをスマホに入れておけば、公園内のどの辺にいるかも分かるのでこのようなサイトがあると知っておいていただければと思います。

フォレストエリアのサイトについて

手賀の丘公園キャンプ場のフォレストエリアには、デイキャンプ場とどんぐりの森サイトがあります。

手賀の丘公園キャンプ場のフォレストエリア

デイキャンプ場は、デイキャンプエリアとして場所が決められています。

デイキャンプで利用する場合のサイト料金(サイト使用料)は以下のとおりです。

・ピクニックテーブル付きデイキャンプサイト(広さは約5m×約5m)
定員が4名で、公園に備え付けのピクニックテーブルと椅子が利用できます。
料金は3000円からとなっており、シーズンによって変動があります。





・デイキャンプサイト(広さは約5m×約5m)
定員が4名のプランです。
料金は2000円からとなっており、シーズンによって変動があります。

どんぐりの森キャンプサイトは、管理棟となる「どんぐりの家」からも近くの場所にあるサイトです。

サイトの広さは約8m×約8mで、隣のサイトとも2mほどは離れているサイトです。
高い木々が多く林間サイトのため、夏は暑さが少しは和らぐのではないかと思いますし、なっぷの口コミの中にも「多少の雨でもそれほど濡れません」という感想もありました。

手がの丘公園キャンプ場のどんぐりの森サイト

宿泊料金ですが4000円からとなっており、シーズンにより変動がありますが夏の時期(2020年8月の土日の場合)は6000円と考えておくのが良いかと思います。
なお、定員は4名で未就学児は除くとなっています。

次にレイクエリアのサイトです。

手賀の丘公園キャンプ場のレイクエリア

レイクエリアには以下のサイトがあります。

・てがぬまビューサイト(広さ:約10m×約10m 定員が6名 6000円からと記載されていますが、2020年8月の土日の場合は9000円)
・手賀の丘キャンプサイト(広さ:約6m×約8m 定員が6名 4500円からと記載されていますが、2020年8月の土日の場合は6500円)
・木漏れ日オートサイト(広さ:約6m×約8m 定員が4名 5000円からと記載されていますが、2020年8月の土日の場合は7000円)
・桜の森キャンプサイト(広さ:約6m×約8m 定員が4名 5500円からと記載されていますが、2020年8月の土日の場合は8500円)
・ふかふか芝生フリーサイト(広さ:約8m×約8m 定員が4名 5000円からと記載されていますが、2020年8月の土日の場合は7000円)
・テントキャビンサイト(広さ:約6m×約8mで常設のテントサイト 定員が4名 20000円からと記載されていますが、2020年8月の土日の場合は23000円)
・カジュアルグランピングサイト(広さ:約14m×約11mで常設のテントサイト 定員が6名 27000円からと記載されていますが、2020年8月の土日の場合は42000円)

このようなサイトがありますが、ペットと一緒に泊まれるのは「ふかふか芝生フリーサイト」です。

ちなみに「木漏れ日オートサイト」ですが車を乗り入れることができるサイトです。

手がの丘公園キャンプ場の木漏れ日オートサイト

このように木の枠でサイトの場所が区切られており、ロープで区切られている部分に車を入れるようになっていました。

この写真の奥にトレーラーが写っていますが、このトレーラーが温水炊事場とパウダールームとゴミ置き場になっており、このようなトレーラーが手がの丘公園キャンプ場内にいくつか新しく設置されていました。

手がの丘公園キャンプ場のトレーラーの炊事場

トレーラー自体が新しいこともあり、中の炊事場もきれいでした。

個人的には「桜の森キャンプサイト」が気になりました。備え付けの椅子とベンチがあるサイトで春の桜の時期であれば花見にはもってこいの場所だと思いました。しかも斜面の上にサイトがあり斜面の下にまで桜の木が植えられているような場所のため、花見の時期にはかなりの混雑が予想されると思いました。

手がの丘公園の「どんぐりの家」の中も変更

手賀の丘公園(てがのおかこうえん)の入り口には「どんぐりの家」がありますが、このどんぐりの家の2階にキャンプ場やデイキャンプ場の受付があります。

外に2階に上がる階段があるため、この階段を上がって2階の受付でチェックインやチェックアウトの手続きを行うようになっています。

また、受付の隣にキャンプ用品の中古商品を販売しているスペース(アウトレット店舗)もありました。

手がの丘公園キャンプ場のキャンプ用品アウトレット店舗

部屋いっぱいに洋服やチェア、食器やバナー、テントなどが販売されていました。

このキャンプ用品の値段(料金)ですが、商品についているタグの色によって価格が決められていました。

白:500円
グレー:1000円
黄色:1500円
ブルー:2000円
ピンク:2500円

また、どんぐりの家ですが、シャワー室もありました。2階と1階の外にありました。

2階のシャワー室は男女別で分かれていて、利用できる時間は午前7時から午前11時と午後3時から午後8時まででした。ちなみに、男側のシャワー室には4つのシャワールームがありました。

RECAMPしょうなんの手がの丘公園のシャワー室

また、1階の外にもシャワールームが2つあり、こちらの利用時間は午後7時から午後10時でした。

手がの丘公園キャンプ場の利用料や予約は?

手賀の丘公園キャンプ場ですが利用する場合は事前の予約が必要です。予約をする場合ですが「なっぷ」という予約サイトから予約を行います。

予約についてはこの「なっぷ」からの予約となり、手がの丘公園キャンプ場の受付では予約を受け付けていないとスタッフの方に聞いたところ話がありました。

また、ハンモックなどを持っていてなるべく木がある場所が良いという場合に、希望を出せるのか?と聞いたところ、予約時に備考欄で希望を記載してもらえれば考慮してもらえる場合もあるとの話しもありました。さらに、サイトの番号が分かれば、そのサイトの番号を記載してもらえれば、考慮できれば考慮してくれるとのことでした。

自立式のハンモックであればそれほど気になることはありませんが、木に括りつけて利用するハンモックの場合、木が必要となるために聞いてみました。(ちなみに利用しているハンモックは以下のようなタイプです)

宿泊代金の支払いですが、予約サイトでの予約時にオンラインでのカード決済となります。
また、キャンセル料については、7日前から発生します。

7日前であれば、20%
6日前であれば、30%
5日前であれば、40%
4日前であれば、50%
3日前であれば、60%
2日前であれば、70%
前日であれば、80%
当日の午後6時まであれば、90%
それ以降、無連絡の場合は、100%





また、雨が降る予定だから前日にキャンセルしたという場合でもオプション料を除く利用料金(税抜)に対してキャンセル料が発生します。

これもスタッフの方から聞いた話しですが災害など警報が出るくらいの状況にならない限りはキャンセル料が発生するとのことです。

現地での支払方法は?

ちなみに、現地でどんぐりの家(管理棟)で飲み物を購入できるようになっていますが、現金での支払いに加えてキャッシュレス決済も可能で、クレジットカード払(クレカ払)の他、アップルペイ、iD、Suica(スイカ)などの交通系カード、d払い、LINEPay(ラインペイ)などでの支払いが可能です。

管理棟では、氷や柏の地ビール、蚊取り線香なども購入できます。
炭も木炭3kgが600円で販売していました。

手賀の丘公園へのアクセス方法

手賀の丘公園へ車でアクセスする場合で高速道路を利用する時の最寄りのインターは常磐自動車道の柏インター(柏IC)で、柏ICからからの車での所要時間は約45分くらいです。

また、手賀の丘公園ですがデイキャンプを利用者と宿泊をする場合の駐車場が分かれています。デイキャンプの場合は、以下の場所です。

手賀の丘公園の駐車場

「デイキャンプ利用者パーキング」という駐車場(第2駐車場と呼ばれていた場所)です。この駐車場の隣にはテニスコートがあります。

また、宿泊者の場合は、上記のように管理棟(=どんぐりの家)の手前もしくは少し先にある公園内に入れる入場口があるため、この入場口から手賀の丘公園キャンプ場に入るようにしてください。

手賀の丘公園の周辺の施設は?

手賀の丘公園キャンプ場の周辺の施設としては「道の駅しょうなん」と「天然温泉 満天の湯」があります。(ちなみに、どちらも手賀沼のすぐ近くです。)

道の駅しょうなんの住所は「千葉県柏市箕輪新田59-2」で手賀の丘公園から車で約10分のところにあり、「満天の湯」の住所は「千葉県柏市箕輪新田68-1」で、道の駅しょうなんの向かいにあります。

満天の湯ですが、利用料金は中学生以上が平日:800円、土日祝日が900円。3歳以上が平日:440円、土日祝日が490円です。
営業時間は午前9時から午後12時までで、最終受付が午後11時30分です。なお、休館日(お休み)は毎月第3木曜日です。

最後に

以前からキャンプ場やBBQ場はありましたが、RECAMPしょうなんに運営が変わったことで大きく使いやすくなったキャンプ場、デイキャンプ場、BBQ場にリニューアルしたかと思います。

また、林の中のキャンプ場という印象が強いため、夏は涼しそうな感じのするキャンプ場かと思います。

→ 若洲公園キャンプ場はキャンプ+サイクリングが楽しめる!たき火クラブの様子も!
→ 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場のサイトはどこがよいか?【初心者向け】
→ 日帰りキャンプ(デイキャンプ)の持ち物リストを紹介!ちゃぶ台も活用!
→ ふなばし三番瀬海浜公園でBBQと水遊びが楽しめる!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!

関連記事

  1. 浅草寺(せんそうじ)に2019年大晦日へ行こうと思った方へ!終夜運転の電車の本数はどのくらい? 浅草寺(せんそうじ)に2019年大晦日へ行こうと思った方へ!終夜…
  2. 若洲公園キャンプ場は安くて、早くて、便利!焚火クラブの様子も! 若洲公園キャンプ場はキャンプ+サイクリングが楽しめる!たき火クラ…
  3. 【ラグビーワールドカップ2019】ファンゾーン東京スポーツスクエア(有楽町)はPV(パブリックビューイング)やラグビー体験も楽しめる! 【ラグビーワールドカップ2019】ファンゾーン東京スポーツスクエ…
  4. 千葉県市川市でホタルが観賞できる大町自然観察園
  5. チームラボ(teamlab)と森ビルのお台場新施設「ボーダーレス」へのアクセス方法 チームラボボーダーレス(お台場)への電車でのアクセス方法と201…
  6. 佐野プレミアムアウトレットのセール時期はいつ? 佐野プレミアムアウトレットのセール時期はいつ?
  7. アクアリンク千葉のスケートリンクは幅広い年齢の方が楽しんでいる! アクアリンク千葉のスケートリンクは幅広い年齢の方が楽しんでいる!…
  8. ジェイコム北市川スポーツパークは観覧スタンド・夜間照明のテニスコートがメイン! ジェイコム北市川スポーツパークは観覧スタンド・夜間照明のテニスコ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP