生活

あずさの回数券が廃止!全席指定のチケットは「お先にトクだ値」で!【2019年3月16日以降】

あずさの回数券が廃止!全席指定のチケットは「お先にトクだ値」で!【2019年3月16日以降】

中央線特急の「あずさ」のあずさ回数券の廃止、えきねっとの「トクだ値」の割引率が縮小されます。

2019年3月16日のダイヤ改正でこのように変更となること、それに伴って変更後の「トクだ値」さらに、新宿から松本間の中央線特急「あずさ」についてもまとめています。

個人的にはあずさ回数券の廃止は残念で仕方ないです。

新宿駅西口の金券ショップを回って少しでも安いあずさ回数券を探していましたが、今後、金券ショップを回ることももうないのかと
思うと、寂しさも感じています。

目次 Contents

2019年3月16日からの「えきねっとトクだ値」

2019年3月16日から、トクだ値の割引率が変わります。それも大幅な割引率の縮小になっており残念です。

2019年3月15日までは「えきねっとトクだ値」の割引率は35パーセントですが、2019年3月16日からは割引率がグッと下がり、10パーセントと大幅に割引率が下がります。

ただ、この「えきねっととくダネ」以外に新しい割引が2019年3月16日から適用されます。

その割引を「お先にトクだ値」といいます。

この「お先にトクだ値」を適用して切符を購入する場合は30パーセントの割引が適用されます。

2019年3月16日以降の割引率をまとめると以下のようになります。

・えきねっとトクだ値 35%割引 → 10%割引に変更
・えきねっとお先にトクだ値 30%割引が新設

このように割引率が変更となりますが、実際にどのくらいの料金になるかを調べてみると、中央線特急「あずさ」で新宿から松本へ行くと、以下のようになることが分かりました。





【2019年3月15日まで(トクだ値割引を適用)】
新宿駅から松本駅までの「乗車券+指定席特急券」の片道料金

・繁忙期 おとな:4610円 子ども:2300円
・通常期 おとな:4480円 子ども:2240円
・閑散期 おとな:4350円 子ども:2170円

【2019年3月16日から】
・えきねっとトクだ値(割引率:10%)を適用
→新宿駅から松本駅までの「乗車券+指定席特急券」の片道料金
→おとな:5850円 子ども:2920円

・えきねっとお先にトクだ値(割引率:30%)を適用
→新宿駅から松本駅までの「乗車券+指定席特急券」の片道料金
→おとな:4550円 子ども:2270円

2019年3月16日以降は、繁忙期・通常期・閑散期という区分がなくなります。

このように「お先にトクだ値」を利用できれば、2019年3月15日以前とほぼ同じ料金でチケットを購入できますが、「お先にトクだ値」を適用できない場合には、値上げとなります。

35%割引が適用できない場合はあずさ回数券を利用していましたが、あずさ回数券も2019年3月16日以降は廃止となるために切符代(電車賃)は値上がりとなります。

「お先にトクだ値」を利用できる場合はどんな時か?

このように「トクだ値」と「お先にトクだ値」という割引が適用されますが、適用される条件に違いがあるのか?という点が気になりました。

そこで、違いを調べてみると駅ネットの「お先にとくだ値」の場合は、乗車日13日前の午前1時40分までの販売となります。
(ちなみに、発売期間最終日がシステムメンテナンス日の場合は、乗車日14日前の午後11時40分までの販売)

一方、「トクだ値」の場合は、乗車日当日の午前1時40分までの販売となります。
(乗車日当日がシステムメンテナンス日の場合は、乗車日前日の23時40分までの販売)

このように乗車日の13日前までにえきねっとから新宿駅から松本駅間のチケットを購入するのであれば「お先にとくだ値」の30%割引が適用されます。

「トクだ値」はお正月でもお盆でも適用されるか?

あずさ回数券を利用していた場合ですが、お盆の期間やお正月の期間で利用できない期間の設定がありましたが、駅ネットの「トクだ値」については、お盆でもお正月でもGWなどの大型連休期間も関係なく割引が適用されます。

この点はありがたい点ですので、利用するのであれば早目の申込をしておくのがよいです。

自分自身も事前申し込み期間に申し込みをして、お正月でも「とくダネ」の割引が適用できたことがあります。

ただし、1か月前の事前に申込期間に申し込みをしておくのがよいかと思います。

あずさチケットはえきねっとのトクだ値

2019年3月16日からはあずさの座席は全席指定

「お先にトクだ値」の30%割引を適用されないと2019年3月15日以前の「トクだ値」と同じくらいの割引が適用されないため
30%での割引率で購入できるのか?座席数もそれだけ用意されているのか?という点が気になりました。

そこで、座席数について調べてみましたが「得だ値」や「お先に得だ値」で購入できる座席数は公表されていませんでした。

ただし、2019年3月16日からの「あずさ」の座席について大きく変わる部分があります。

それは「自由席」の廃止です。

それにより「全席指定席」となります。

と考えると、対象となる座席は増えることになり13日前に購入するのであれば「お先にトクだ値」で購入できる可能性は結構あるのではないかと思います。

また、このように全席指定席になった背景としてスーパーあずさの車両として利用されていた「E353系」の車両をあずさでも利用することになり、「E353系」に車両を統一するためです。

そのため、名称も「あずさ」に統一にされるそうです。

「トクだ値」と合わせて利用したいチケットレスサービス

このようにインターネットでの申込みとなりますが、さらに2019年3月16日からはあずさでもチケットレスサービスが利用できるとのことです。

このチケットレスサービスを利用することでさらにチケット代を割引することができます。

割引額は1座席につき100円です。(子どものチケットは大人の半額です)

なお、2019年6月30日(日)までは、中央線特急への導入記念キャンペーンとして「あずさ」でチケットレスサービスを利用する場合は300円とのことです。
(2019年6月30日までの申込みと変更操作分が対象です。例えば、6月29日に7月20日のチケットをチケットレスサービスで申し込めば300円の割引が適用されます。)

2019年3月15日以前はチケットの受け取りが必要でしたので、みどりの窓口や券売機でチケットを受け取る必要がありましたが、その必要がなくなるのはありがたいことです。

ただし、チケットレスサービスを利用する場合の注意点としては、スマートフォン(スマホ)・携帯電話からの利用のみということです。パソコンでは利用ができないので注意が必要です。

「お先にトクだ値スペシャル」という期間限定で5割引きのチケットもある!

中央線特急「あずさ」の「とくダネ」について調べていましたが、その中で偶然「お先にトクだ値スペシャル」という5割引きになるチケットがあることも分かりました。

2019年6月1日から2019年6月30日で新宿、池袋、浦和、大宮発で、東武日光駅もしくは鬼怒川温泉駅までの特急日光、きぬがわ、スペーシアきぬがわが対象です。





片道乗車券と指定席特急券のセットで以下の料金です。

新宿~ 大人2000円 子ども1000円
池袋~ 大人1940円 子ども970円
浦和~ 大人1810円 子ども900円
大宮~ 大人1770円 子ども880円

「お先にトクだ値スペシャル」は「えきねっと」のサイトでも大々的には表示しておりませんでしたが、期間限定でこのようなチケットサービスがあることも知りました。

上記のように首都圏から鬼怒川温泉まで片道の乗車券と特急券のセットで2000円とお安くなっているチケットもありましたので、お得なチケットを見つけられると旅行にも行きやすいかと思います。

最後に

あずさ回数券の廃止と運行車両の名称が「あずさ」に統一されました。

それに伴い、あずさの座席が全席指定になり、ますます「えきねっと」からの予約が便利になるかと思います。

さらにチケットレスサービスも開始されスマホが切符の代わりになり、利便性が上がっているかと思います。

これを機に「えきねっと」を利用していただければと思います。

 

→ 新宿と松本間の移動は高速バス?あずさ?どっちがお得か?バスタ新宿も紹介!
→ 新宿駅~松本駅の特急あずさの割引チケットは金券ショップより「えきねっと」がおすすめ!
→ 新型スーパーあずさに乗るには?快適だった3つのポイント
→ 松本市美術館の入口には草間彌生(くさまやよい)さんの花のオブジェが迎えてくれる!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!

関連記事

  1. トイザラスのブラックフライデーは2019年11月のいつから?福袋もあるのか? トイザらスのブラックフライデーは2019年11月のいつから?福袋…
  2. 「剣璽等承継の儀」はいつ?そもそも「剣璽」とは何か? 「剣璽等承継の儀」はいつ?そもそも「剣璽」とは何か?
  3. 2019年5月1日が祝日でゴールデンウィークは10連休が誕生! 2019年5月1日が祝日でゴールデンウィークは10連休が誕生!
  4. マイナンバーカード(千葉県市川市)の受け取りに約40分!時間に余裕をもって受け取りを! マイナンバーカード(千葉県市川市)の受け取りに約40分!時間に余…
  5. 千葉運転免許センターでの運転免許更新の平日の所要時間は90分だった! 千葉運転免許センターでの運転免許更新 平日90分で簡単更新できた…
  6. 一眼レフを使いこなしたい!と思った時に私が取り組んだ3つのこと 一眼レフを使いこなしたい!と思った時に私が取り組んだ3つのこと
  7. 新型コロナウイルスの影響でトイレットペーパーが売り切れたが次はティッシュペーパー!? 新型コロナウイルスの影響でトイレットペーパーが売り切れたが次はテ…
  8. 伊藤忠ファミリーセール(東京)に初参戦!様々なブランドだけでなく食事も充実! 伊藤忠ファミリーセール(東京)に初参戦!様々なブランドだけでなく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP