2020年に開催されるオリンピックのオリンピック聖火リレーの概要が発表されました。
オリンピック聖火が通過するルートの日程や各都道府県のルートやオリンピック聖火をトーチに灯して走る聖火ランナーの
申込み方法などが発表されました。
自分が住む千葉県の聖火ランナーの申込方法や千葉県内にオリンピック聖火が到着する日程や、千葉県内の聖火リレーのルートがどうなっているかの情報を調べました。
目次 Contents
オリンピック聖火が千葉県に到着する日程と聖火リレーのルートは?
千葉県での聖火リレーですが千葉県内のスタート地点は木更津市にある海ほたるからスタートします。海ほたるからスタートするということは東京湾アクアラインを聖火ランナーが走るのか?という疑問もありますが、詳細が分かり次第、記載したいと思います。
オリンピック聖火が海ほたるからスタートして3日間をかけて千葉県内のルートを回ります。
日程としては、2020年7月2日(木)から2020年7月4日(土)の3日間です。
それぞの日にどの市区町村を回るのか?具体的なルートと日程は以下のとおりです。
2020年7月2日(木)
木更津市(きさらずし)→君津市(きみつし)・富津市(ふっつし)→南房総市(みなみぼうそうし)→いすみ市・一宮町(いちのみやまち)→匝瑳市(そうさし)→山武市(さんむし)
千葉県庁のHPによると、2020年7月2日に設定されたルートのテーマは「県内道路網を活用し千葉県の基幹産業や豊かな自然をアピールするルート」となっておりました。
また、各市のルートについては以下のとおりです。
木更津市の海ほたるで出発式が実施され、出発は海ほたるの1階カッターフェイスで、到着は4階幸せの鐘です。
その後、君津市の君津大橋の手前から出発し、富津市の青堀駅ロータリーまでです。
南房総市の岩井海岸から道の駅富楽里とみやままで。
いすみ市の太東海水浴場から一宮町の釣ヶ崎海岸まで。
匝瑳市の野栄中学校から野栄ふれあい公園まで。
山武市の蓮沼交流センターから蓮沼海浜公園第2駐車場(セレブレーション会場)までとなっておりました。
なお、2019年12月17日に千葉県のホームページで詳細なルートが発表されました。千葉県の1日目
2020年7月3日(金)
銚子市(ちょうしし)→旭市(あさひし)→香取市(かとりし)→芝山町(しばやままち)→成田市(なりたし)→習志野市(ならしのし)・千葉市(ちばし)
千葉県のルートの2日目のテーマは「千葉県の魅力あふれる歴史・伝統文化や国際都市をアピールするルート」となっておりました。
また、各市のルートについては以下のとおりです。
銚子市の銚子ポートタワーで出発式を行い、銚子漁港、銚子市役所まで
その後、旭市のいいおかみなと公園高台からいいおかユートピアセンターまで
香取市は川岸公園から大土蔵付近まで。(小野川でさっぱ舟風の遊覧船による聖火リレーを実施予定)
芝山町は航空科学博物館から成田市の三里塚さくらの丘まで。
成田市の成田市役所から成田山新勝寺大本堂前まで。
習志野市の国際総合水泳場(茜浜二丁目バス停)から千葉市の幕張メッセ駐車場(セレブレーション会場)までとなっておりました。
2019年12月17日に千葉県のホームページで発表された千葉県の2日目のルート。
2020年7月4日(土)
浦安市(うらやすし)→船橋市(ふなばしし)→鎌ヶ谷市(かまがやし)→我孫子市(あびこし)→柏市(かしわし)→松戸市(まつどし)
千葉県のルートの3日目のテーマは「歴史・伝統文化と先進的まちづくりが融合した活気あふれる都市をアピールするルート」となっておりました。
また、各市のルートについては以下のとおりです。
浦安市のシンボルロード交流広場を出発して浦安市総合公園の展望デッキまで。
その後、船橋市の行田運動公園から船橋市保健福祉センター前まで。
鎌ヶ谷市の鎌ヶ谷市役所から鎌ヶ谷市の新鎌ふれあい公園まで。
柏市の道の駅しょうなんから我孫子市の手賀沼公園まで
柏市の柏の葉公園内を走行。
松戸市の松戸市小山地区から松戸中央公園がセレブレーション会場となっておりました。
なお、詳細なルートが2019年12月17日に千葉県庁のホームページで発表がありました。千葉県の3日目。
なお、2019年6月4日時点では検討中・調整中とのことで、今後変動があり得るとのことです。
このように、千葉県内では2019年6月4日時点では、上記のように19の市と2つの町で聖火リレーが実施されます。
聖火リレーの1日の流れ
1日あたりの聖火ランナーの人数ですが、80名から90名を目安に実施される予定です。
また、聖火ランナーの一人あたりの走る距離は約200mほどで、1人当たりの走る時間は約2分間です。
原則として聖火ランナーは1人で聖火リレーを実施する予定ですが、一部、グループでの聖火リレーを実施する場合もあるとのことです。
聖火リレーが実施される各市区町村では、その日の最初の聖火ランナーが出発する時に出発式が実施されます。
また、その日の聖火最終ランナーが目的地に到着した場合ですが、セレブレーションと呼ばれるセレモニーが実施されます。
このセレブレーション会場はあらかじめ決まっています。
千葉県で実施される聖火リレーのセレブレーション会場は以下のとおりです。
1日目(2020年7月2日)のセレブレーション会場:山武市蓮沼海浜公園
2日目(2020年7月3日)のセレブレーション会場:千葉市幕張メッセ駐車場
3日目(2020年7月4日)のセレブレーション会場:松戸市松戸中央公園
これらのセレブレーション会場ではステージプログラムや聖火リレーパートナーの展示ブース、その日の最終聖火ランナーが聖火を聖火皿に灯すセレモニーなどが実施されます。
聖火リレーは聖火ランナーと車での聖火移動がある
オリンピック聖火ですが、1つの市区町村で聖火リレーが行われた後は、車で次の市区町村まで移動します。
なお、聖火リレー時の聖火は聖火トーチから聖火トーチに聖火が移されますが、車で移動する場合は、専用のランタンに聖火を移して格納され次の市区町村まで移動させます。
なお、聖火ですが、聖火ランナーと聖火リレーをサポートする車両からなる「聖火リレー隊列」で実施されます。
聖火リレー隊列ではプレゼンティングパートナー4社によるグッズ配布などもあります。
グッズ配布もあるので、聖火ランナーの走る様子を見るだけでなくグッズももらえます。
千葉県の聖火ランナーが決定!有名人や芸能人は?
2019年12月17日に東京オリンピック(東京五輪)の聖火リレーのルートの詳細が発表され、あわせて聖火ランナーの発表もありました。
千葉県の聖火ランナーで有名人や芸能人がいるのか?が気になったので調べてみました。
千葉県のHPに「オリンピック聖火ランナー(千葉県選考分)の公表について」に記載されていた内容を確認しました。
・増田明美(ますだあけみ)さん マラソンや駅伝の解説でおなじみの元オリンピック選手です。
・千葉真子(ちばまさこ)さん 元オリンピック選手でちばアクアラインマラソンのPR大使。
・田中智美(たなかともみ)選手 マラソン選手でリオデジャネイロオリンピック女子マラソン日本代表。
・京谷和幸(きょうやかずゆき)さん 車いすバスケットボールの元日本代表選手で、現在は車いすバスケットボール男子日本代表のアシスタントコーチ
上記のような方が選考されていました。
聖火ランナーの申込について
次に、聖火ランナーの申込について記載します。
聖火ランナーの対象は?
聖火ランナーですが、対象は全ての人が対象となるため、国籍や障がいの有無、性別などのバランスに配慮して選定されるとのことです。
なお、年齢については2008年4月1日以前に生まれた方という制約があります。これは安全な聖火リレーを実施するために下限の年齢を設定しているそうです。
また、原則としてという記載の仕方がありましたが、走行を希望する都道府県にゆかりのある方という制約もありました。
「ゆかりのある」という点については、「現時点または過去に居住していたことがある方」「現時点で所属している職場や学校がある方」「家族や親戚が居住している方」「過去に活動したことがある方」など。
引用元:聖火ランナー募集のページ
聖火ランナーの応募方法は?
東京オリンピックの聖火リレーの聖火ランナーですが、東京2020オリンピック聖火リレープレゼンティングパートナーと各都道府県実行委員会への応募方法があります。
聖火プレゼンティングパートナー4社とは
なお、聖火のプレゼンティングパートナーは以下のとおりです。
・日本コカ・コーラ株式会社
・トヨタ自動車株式会社
・日本生命保険相互会社
・NTT(日本電信電話株式会社)
これらの4社ですが、各社で聖火ランナーの募集を実施しています。
聖火ランナー募集用のWebサイトがあるので、各社ごとの聖火ランナー申込サイトからも申込が可能です。
・コカ・コーラの聖火ランナー申込用のサイト
・トヨタ自動車の聖火ランナー申込用のサイト
・日本生命の聖火ランナー申込用のサイト
・NTTの聖火ランナー申込用のサイト
このように各社に聖火ランナー申込が実施されますが、申込期間が異なるのでその点は注意してください。
各社の聖火ランナー申込期間は以下のとおりです。(2019年6月2日時点での情報です)
・コカ・コーラ → 2019年6月17日(月)から2019年8月31日(土)
・トヨタ自動車 → 2019年6月24日(月)から(期限は詳細未定)
・日本生命 → 2019年6月24日(月)から(期限は詳細未定)
・NTT → 2019年6月24日(月)から2019年8月31日(土)
聖火プレゼンティングパートナー4社についての申込期間(申込開始日)は以上のとおりですが、コカ・コーラ社とNTT社が2019年8月31日(土)までのことを考えると他の2社についても申込期限は2019年8月31日(土)までになるのではないかと考えています。
また、聖火プレゼンティングパートナー4社以外にも聖火ランナーの申込方法はあります。
それが、「各都道府県実行委員会」です。
千葉県でも聖火ランナー申込があるかと思いますが、千葉県庁のHPを探してみましたが2019年6月2日時点では、まだ聖火ランナー申込については記載がありませんでした。
なお、東京2020聖火リレーのサイトでは2019年7月1日から募集開始予定との記載がありました。
なお、千葉県庁のサイトでは「東京2020オリンピック・パラリンピック」のページが用意されているので、このページから聖火ランナー申込の情報が今後、確認できるようになるかと思います。
このように聖火ランナーへの応募は聖火プレゼンティングパートナー4社と各都道府県実行委員会でそれぞれ募集があり、4社と実行委員会に1回ずつ、最大5回の申込が可能です。
聖火ランナーの決定日は?
聖火ランナーの当選発表については、2019年12月以降の予定とのことで、2019年6月3日時点ではここまでの記載でした。当選発表日の詳細が分かりましたら追記していきます。
千葉県の聖火ランナーの申込方法について
2019年6月30日追記しました。千葉県のサイトで千葉県の聖火ランナーの募集について2019年6月27日に募集要項が発表されました。
募集期間:2019年7月1日(月)から2019年8月31日(土)
募集人数:33人(千葉県が選考する聖火ランナーは66人とのことですがこの募集では33人を募集)
応募方法:聖火ランナーの応募方法は「応募フォームからの応募」と「郵送での応募」の2種類
→郵送の場合の応募用紙は2019年7月1日から千葉県のHPに掲載されます。(千葉県の聖火ランナー申込書のページ)
→送付先は以下のとおりでした。
郵便番号:262-8691
住所:千葉県花見川郵便局私書箱10号
宛先:千葉県オリンピック聖火ランナー応募事務局行
選考内容:1次審査:書類審査 2次審査:面接
→書類審査を通過された方を対象に2019年9月下旬から2019年10月下旬頃の間に面接を実施するとのことです。
結果発表:2019年12月以降(千葉県から連絡があるとのことでした)
応募時の記載事項:応募者の情報、緊急連絡先、保護者の情報・同意、走行希望日、走行を希望する市町村、「聖火ランナー選定の基本的な考え方」の記載内容との関係、自己PR・応募動機(400字程度)、第三者の推薦(家族・友人など親しい方でも可能)、推薦理由(400字程度)、ユニフォームサイズ、特別な配慮の必要性
コカ・コーラの聖火ランナーの申込方法
コカコーラの聖火ランナーの申込方法ですがスマホアプリ「CokeON(コークオン)」アプリから行います。
聖火ランナーの申込には「CokeON(コークオン)」アプリが必要!
注意点としては、コカコーラオリンピック応援ポイントが「1ポイント」必要ということです。「CokeON(コークオン)」アプリをダウンロードしただけではコカコーラ社の聖火ランナーへの応募ができないので注意してください。
申込の流れとしては「プレ選考」と「本選考」の2つがあります。
「CokeON(コークオン)」アプリから「プレ選考」の申込を実施します。この時に聖火ランナーとして走りたい都道府県の選択と応募動機(志望理由)を入力して申し込みます。
プレ選考通過者にのみ応募完了から3~5週間くらいで連絡があるそうです。その後、プレ選考を実施して聖火ランナーが決定されます。
プレ選考時の記載事項:申込者の情報(氏名、生年月日、メールアドレス)、走行を希望する都道府県、自己PR・応募動機(200字程度)、好きなブランド
本選考時の記載事項:走行を希望する都道府県との関わり、申込者の情報、緊急連絡先、保護者の情報・同意、自己PR・応募動機(400字程度)、ユニフォームサイズ、特別な配慮の必要性
コカコーラオリンピック応援ポイントの貯め方
「CokeON(コークオン)」アプリから聖火リレー(トーチリレー)への申込ですが、オリンピック応援ポイントが1ポイント必要です。このオリンピック応援ポイントを貯める方法ですが2つの方法があります。
「CokeONカメラ(コークオンカメラ)」でオリンピック応援マークをスキャンする。1日に1回までですが、対象商品のラベルに記載されているオリンピック応援マークをスキャンすることでオリンピック応援ポイントを貯めることができます。
CokeON(コークオン)対応自動販売機に接続してコカ・コーラ社商品を購入する。購入するたびにオリンピック応援ポイントを1ポイント貯めることができます。
オリンピックスペシャルグッズも当たる!
コカ・コーラのオリンピック応援ポイントですが、聖火ランナーの申込以外にも、「アクションカメラ」もしくは「忘れ物帽子機能付きスマートピンズ」のオリンピックスペシャルグッズが抽選であたるキャンペーンも実施されています。
なお、「アクションカメラ」の抽選にはオリンピック応援ポイントが10ポイント必要になります。また「忘れ物帽子機能付きスマートピンズ」はオリンピック応援ポイントが1ポイント必要です。ちなみに、スマートピンズは全部で10種類から選べます。
トヨタ自動車の聖火ランナー(トーチランナー)の申込方法
トヨタ自動車の聖火ランナー(トーチランナー)の申込方法は申込サイトからの申込または郵送での申込です。
また、申込ですが「自薦」での申し込みと「他薦」の申込がありました。2019年8月31日までが1次エントリーの締め切りとなり、1次エントリーを通過した方のみ最終審査の案内が2019年10月頃を予定しているとのことです。
なお、郵送の場合の送付先は以下のとおりです。
郵便番号:107-8691
住所:日本郵便株式会社赤坂郵便局私書箱14号
宛先:トヨタ自動車株式会社東京2020オリンピック聖火ランナー募集事務局
※2019年8月31日の消印有効です。
申込時に必要な記載事項は他の会社と同じでした。
日本生命の聖火ランナー(トーチランナー)の申込方法
日本生命の聖火ランナー(トーチランナー)の申込はWebからの申込のみです。
郵送やFAX、電話での申し込みは実施されていません。
申込時に必要な記載事項は他の会社と同じでした。
NTTの聖火ランナー(トーチランナー)の申込方法
NTTの聖火ランナー(トーチランナー)の申込方法は申込サイトからの申込または郵送での申込です。
また、申込ですが「自薦」での申し込みと「他薦」の申込がありました。2019年8月31日までが1次エントリーの締め切りとなり、その後2019年9月から2019年12月にかけて選考を予定しています。
なお、郵送の場合の送付先は以下のとおりです。
郵便番号:101-8790
日本郵便局 神田郵便局 郵便私書箱2号
NTT東京2020オリンピック 聖火ランナー募集事務局 行き
※2019年8月31日の消印有効です。
申込書はWebサイトからダウンロードする方法と、全国のNTTドコモショップ店頭備え付けの「聖火ランナー応募専用応募用紙」も利用できます。
なお、申込時に必要な記載事項は他の会社と同じでした。
最後に
東京2020の聖火リレーの応募ですが、一番早く募集を開始するのがコカ・コーラ社で2019年6月17日からとなります。その後、他の聖火プレゼンティングパートナー社でも募集が開始されます。
実際の申込時に必要な内容などが分かりましたら、記載していこうと思います。
→ 東京オリンピックのチケット購入はTOKYO2020IDでの事前登録が必要!
→ 青海アーバンスポーツパークってどこ?アクセス方法とシートマップ(座席種類)も紹介!
→ 幕張メッセAホールBホールCホールってどこ?東京オリンピックパラリンピックの競技会場
→ 東京オリンピック・パラリンピック記念硬貨の入手方法は?500円硬貨の引換チャンスは1回のみ!
→ 山西利和(やまにしとしかず)選手は競歩20キロで東京オリンピックの期待の新星!
→ 阿部詩(あべうた)選手は笑顔がかわいい外国人選手に負け知らずの柔道家!東京オリンピック出場内定への条件を解説!
最新情報をお届けします
Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!
Follow @skidstomom
この記事へのコメントはありません。