栃木県の佐野市にある東北自動車道の佐野藤岡インター近くにある佐野プレミアムアウトレットには約170店舗があります。アウトレットということもあり、普段かあら通常価格よりも安い割引価格で販売していますが、セール(バーゲン)の時期にはさらに割引されていることもあるので、セール(バーゲン)の時期を知っておくことで、お得に商品を購入できるかと思います。
そこで、佐野プレミアムアウトレット(佐野アウトレット)のセール(バーゲン)の時期を調べてみました。
目次 Contents
佐野プレミアムアウトレットのセール・バーゲン時期は?
佐野アウトレットのセール(バーゲン)ですが、春夏秋冬とシーズンごとに設定されています。
なお、一番割引率が高くなるのは「プレミアムアウトレットバーゲン(プレミアムアウトレットセール)」で、毎年、1月と8月に開催されます。
2017年のプレミアムアウトレットバーゲン(プレミアムアウトレットセール)の時期
・2017年1月20日(金曜日)~2017年1月29日(日曜日)
・2017年8月18日(金曜日)~2017年8月27日(日曜日)
ちなみに、2018年の1月のプレミアムアウトレットバーゲンの時期(期間)は、2018年1月19日(金)~2018年1月28日(日)でした。
そのため、2018年8月のプレミアムアウトレットバーゲンの時期(期間)は、おそらく2018年8月17日(金)~2018年8月26日(日)かと思います。
「プレミアムアウトレットバーゲン」以外のセール(バーゲン)は、以下のようになります。
4月 スプリングセール
5月 ゴールデンウィークセール
6月 サマーセール
9月 シルバーウィークセール
11月 ウィンターセール
ちなみに、2018年ですが、佐野プレミアムアウトレットがオープンして15周年(2003年3月14日にオープン)ということもあり、15周年セールが2018年3月9日~2018年3月21日で開催されていました。
佐野プレミアムアウトレットへのアクセス
車でのアクセス
車で佐野アウトレットへアクセスする場合ですが、最寄りのインターは東北自動車道(東北道)の「佐野藤岡インターチェンジ(佐野藤岡IC)」です。
佐野藤岡インターチェンジ(佐野藤岡IC)を降りて、佐野プレミアムアウトレットまでの所要時間ですが、約5分です。
駐車場
佐野プレミアムアウトレット(佐野アウトレット)の駐車場料金ですが無料です。
駐車場はどこがオススメか?(特にセール時期)
佐野プレミアムアウトレットの駐車場でオススメなのが、立体駐車場のP2(緑色のPマーク)です。
P2駐車場からアウトレットまでは、歩道橋が用意されているため、駐車場からも時間がかからずにアクセスできます。
また、特にセールの場合ですが、佐野インターを降りてからのアクセスでも渋滞を回避して駐車することができます。
佐野藤岡インターから5分くらいで、佐野プレミアムアウトレットに着きますが、特にセールの時期は渋滞になります。
佐野藤岡インターを降りて、左折をして一般道(佐野バイパス)に出て、佐野新都市という信号を左折して佐野プレミアムアウトレットに行くことになりますが、この左折をするまでに時間がかかります。
そのため、この渋滞を回避するため、佐野新都市という信号は左折せずに、交差点を直進します。
直進してすぐ左折できる曲がり角があるので、そこから佐野プレミアムアウトレットの駐車場に向かいます。
この左折をしたあとのすぐ近くにあるのが、P2の立体駐車場です。このように、行きの渋滞を回避することができるルートに一番近い駐車場がP2のため、この駐車場をオススメします。
帰りの渋滞は?
帰りの渋滞を回避するにもP2駐車場はオススメです。(特に、東北道を利用する場合)
佐野プレミアムアウトレットから佐野藤岡インターへ行く場合、佐野新都市という信号を右折して、佐野藤岡インターに行きますが、この佐野新都市信号を右折するのに時間がかかります。
渋滞がなければ、P2駐車場を出るときに右折して帰ることができますが、渋滞している場合は、左折して遠回りをして帰ることをおすすめします。
遠回りをして県道9号まで行き、そこから佐野バイパスを通って、佐野藤岡インター(佐野藤岡IC)へ行くほうが、渋滞する道を通らずに行けるからです。
バスでアクセスする場合
佐野プレミアムアウトレットへ直行バスを利用してアクセスする場合ですが、以下の場所から直行バスが運行しています。
・新宿駅(新南口・バスタ新宿):毎日運行
新宿駅発の時刻
午前8時10分→午前9時38分
午前9時10分→午前10時43分
午前10時20分→午前11時53分
午前11時20分→午後12時53分
午後12時20分(土日休日及び2018年7月23日から2018年8月31日)→午後1時53分(到着は佐野新都市バスターミナス)
午後1時20分→午後2時53分(到着は佐野新都市バスターミナル)
※この時間以降の詳細は、JRバス関東株式会社の時刻表サイトをご確認ください。
・東京駅(八重洲南口):毎日運行
東京駅発の時刻
午前8時40分→午前10時13分
午前10時40分→午前12時13分
午前11時40分(土日休日及び2018年7月23日から2018年8月31日)→午後1時13分
午前12時40分→午後2時53分(到着は佐野新都市バスターミナル)
※この時間以降の詳細は、JRバス関東株式会社の時刻表サイトをご確認ください。
・新越谷駅(西口):2018年8月17日(金)から2018年8月26日(日)
→1日1往復で新越谷駅を午前9時出発します。詳細は、東武バスの新越谷駅発の佐野プレミアムアウトレットのサイトをご確認ください。
・大宮駅(東口)/上尾駅(東口):2018年8月17日(金)から2018年8月19日(日)、2018年8月25日(土)、2018年8月26日(日)
→1日1往復で大宮駅を午前8時55分に、上尾駅を午前9時30分に出発します。詳細は、東武バスの大宮駅・上尾駅発の佐野プレミアムアウトレットのサイトをご確認ください。
佐野プレミアムアウトレットの営業時間
佐野プレミアムアウトレット(佐野アウトレット)の営業時間は以下のとおりです。
物販・フードコート 午前10時から午後8時まで
レルトラン店舗 午前11時から午後9時まで
カフェ 午前9時30分から午後8時30分
フードコートのお店
フードコートには以下のお店があります。
デリフランス
越前食堂
パスタハウス ジンジン
築地銀だこ
宮武讃岐うどん
アンティ・アンズ
一風堂 ラーメンエクスプレス
横濱中華街招福門
また、フードコート以外でのお店(店舗)で食事を考えている場合は以下のようなお店があります。
クア・アイナ
コリアンキッチン シジャン
紅虎菜舗
カプリチョーザ
ATM
佐野アウトレット内にはATMも用意されています。
場所は、インフォメーションセンターの横とフードコート内に、以下のATMがあります。
インフォメーションセンター横:足利銀行、ゆうちょ銀行
フードコート内:セブン銀行
周辺のスポット
佐野アウトレットの周辺のスポットとして、「道の駅みかも」と「みかも山公園」があります。
「道の駅みかも」はレストランがあり、午前9時から午後7時まで営業しているので、佐野プレミアムアウトレットに早めに着いた時の朝食で利用したり、お昼ごろに到着した場合に昼食で利用したりできます。
佐野ラーメンが700円で食べられました。
道の駅みかもの地図はこちら
「みかも山公園」は「道の駅みかも」の道路の反対側にある山の中に広がる公園です。
特にお子さんを連れて佐野アウトレットへ行く場合、「買い物つまらない!」「まだー」と言われ、ゆっくりと買い物ができないことも多いかと思います。
このような時に、あらかじめみかも山公園に行き、公園で遊ばせ、お腹が空いた頃に道の駅に行きお昼をとり、それから、佐野アウトレットへ行くということも可能です。
少しでも遊ばせてからであれば、多少、大人しくしているかと思うので、公園に連れて行くのもひとつの方法かと思います。
ちなみに、みかも山公園ですが、「ふわふわドーム」や「すり鉢状の遊具」など、子どもが好きそうな遊具がありました。
また、このすり鉢状の遊具以外にも滑り台などもあり、思った以上に楽しめる公園でした。
→ 酒々井アウトレットのセールの時期はいつ?
→ 軽井沢アウトレットの無料駐車場を利用して得しよう!
→ 飛騨産業のアウトレット店は倉庫風で5割引の商品も!
→ 家具メッセバザール(幕張メッセ)はとにかく種類が豊富!
→ 海浜幕張アウトレットはアウトドア・スポーツ系のセール時期が狙い目
最新情報をお届けします
Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!
Follow @skidstomom
この記事へのコメントはありません。