お出かけスポット

浅草寺(せんそうじ)に2019年大晦日へ行こうと思った方へ!終夜運転の電車の本数はどのくらい?

浅草寺(せんそうじ)に2019年大晦日へ行こうと思った方へ!終夜運転の電車の本数はどのくらい?

東京の台東区浅草にある浅草寺(せんそうじ)に2019年の大晦日から2020年の元旦にかけて行こう!と考えた時に気にしないといけないのが浅草寺の最寄り駅までの終夜運転の電車の本数や運転間隔です。

お正月の三ヶ日で250万人もの人々が訪れる東京の浅草にある浅草寺ですが、最寄り駅が4つほどありますがそれぞれの駅までの終夜運転が実施されます。

なお、終夜運行時の運転間隔(運行間隔)や本数などをまとめています。

浅草寺の最寄り駅は浅草駅

まずは、浅草駅に乗り入れをしている路線ですが、以下のとおり4つになります。
どの路線も「浅草駅」があります。

・都営浅草線(とえいあさくさせん)の浅草駅
・つくばエクスプレス線の浅草駅
・東武スカイツリーライン線の浅草駅
・東京メトロ銀座線(とうきょうめとろぎんざせん)の浅草駅

浅草線の終夜運転の間隔は?

都営浅草線の2019年の大晦日の終夜運転の状況ですが、概ね30分間隔で運行され、京成線との直通運転も実施されます。

都営浅草線の2019年大晦日の終夜運転の詳細については「東京都交通局」のページを参照してください。





都営浅草線の浅草駅から浅草寺へアクセスする場合ですが、最寄りの出口となるのはA4出口です。

つくばエクスプレスの終夜運転の間隔は?

つくばエクスプレス線の2019年の大晦日から2020年の元日にかけての終夜運転についてです。

つくば駅発の上り(秋葉原方面)列車の終夜運転の本数は3本になり出発時間は以下のとおりです。

午前0時発
午前1時15分発
午前2時51分発

秋葉原駅発の下り(つくば方面)列車の終夜運行の本数も3本で、出発時間は以下のとおりです。

午前1時40分発
午前2時25分発(守谷駅止まり)
午前4時35分発

つくばエクスプレス線の2019年の終夜運転の詳細は「年末年始期間における列車運行のご案内」を参考にしてください。

つくばエクスプレス線の浅草駅から浅草寺へアクセスする場合ですが、最寄りの出口はA1出口(国際通り)です。
なお、4つの駅の中で一番、浅草寺には遠い路線となります。

東武スカイツリーライン線の終夜運転の間隔は?

2019年の年末年始における運行時間の発表は2019年12月9日時点でまだです。詳細が分かり次第、追記します。

東武スカイツリーライン線(東武伊勢崎線)の浅草駅から浅草寺へアクセスする場合ですが、最寄りの出口となるのはEKIMISE(エキミセ)と呼ばれる商業施設の1階の出口です。

東武線の浅草駅ですが、改札口がEKIMISE(エキミセ)の2階にあり、その改札口を出て階段を下りて1階の出口から外に出ます。

東京メトロ銀座線の終夜運転の間隔は?

上野駅から浅草駅の間については、約7分間隔で運転され、上野駅から溜池山王駅の間は約15分間隔で運行されます。

ちなみに、渋谷駅線路切替工事のため溜池山王駅から渋谷駅間は運転がありません。

東京メトロ銀座線の2019年の大晦日の終夜運転の詳細は「東京メトロ全線で終夜運転を実施します」ページをご確認ください。

銀座線の浅草駅から浅草寺へ行く場合ですが、最寄の出口は1番出口です。

東京メトロ銀座線の浅草駅が浅草寺に一番近い出口になります。

浅草寺の大晦日から元日にかけての混雑状況は?

浅草寺ですが、やはり大晦日の参拝は混みます。

初詣に行こうという人が押し寄せて、人の列が仲見世通りを越えて雷門まで続くという情報もあります。

午後10時30分くらいから混み始め、混雑は午前3時から4時まで続くそうです。

逆に言うと午前4時くらいから午前9時くらいなら混雑を避けることができる時間帯でもあります。

混雑を考えて防寒対策は必要となりますので、大晦日や元旦に初詣で浅草寺に訪れるということであれば、とにかく暖かくしてください。

→ 成田山新勝寺の御朱印とオリジナル御朱印帳の紹介!効率よく回るルートも!
→ 千葉運転免許センターでの運転免許更新 平日90分で簡単更新できた実録!
→ 終夜運転(2019年の大晦日)で成田山新勝寺へ初詣は行けるのか?電車の終夜運転は実施される!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!

関連記事

  1. ふなばし三番瀬海浜公園でBBQと水遊びが楽しめる! ふなばし三番瀬海浜公園でBBQと水遊びが楽しめる!
  2. 千葉県現代産業科学館は穴場の屋内施設!子どもが喜ぶしゃぼん玉専用コーナーがある! 千葉県現代産業科学館は穴場の屋内施設!子どもが喜ぶしゃぼん玉専用…
  3. 市川市動植物は動物との触れ合いだけでなくミニ鉄道・遊具でも楽しめる! 市川市動植物は動物との触れ合いだけでなくミニ鉄道・遊具でも楽しめ…
  4. 松本市の室内プールなら波田海洋センターとラーラ松本がオススメ!
  5. 居酒屋エグザイルパーク2018がお台場でオープン!アクセス方法やメンバー考案メニューを紹介! 居酒屋エグザイルパーク2018がお台場でオープン!アクセス方法や…
  6. アルプス公園(松本市)は遊具が豊富で子どもが大満足なこと間違いなし! アルプス公園(松本市)は遊具が豊富で子どもが大満足なこと間違いな…
  7. うんこミュージアム東京(お台場)の場所はどこ?アクセス方法は?気になっているあなたへ! うんこミュージアム東京(お台場)の場所はどこ?アクセス方法は?気…
  8. 安曇野フルーツらんどでブルーベリー狩り 安曇野フルーツらんどでブルーベリー狩り

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP