千葉県成田市にある成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)に大晦日(2019年12月31日)に行こうと思った時に、電車の時間が気になるかと思います。特に大晦日から元日(2020年1月1日)にかけて、初詣もかねて大晦日から成田山新勝寺を訪れようと思うと、電車の終夜運転(終夜運行)が実施されているのか?終電の時間は?という点が気になるかと思います。
そこで、成田山新勝寺の最寄り駅までの2019年の大晦日の終夜運転の実施状況について調べてみました。
結論としては、成田山新勝寺の最寄り駅である京成電鉄の京成成田駅(けいせいなりたえき)または、JR線の成田駅(なりたえき)の2つの路線ともに終夜運転が実施される予定です。(どちらの駅からも徒歩で約10分で成田山新勝寺へアクセスすることができます)
なお、実施される予定と記載したのは、2019年12月3日時点で京成電鉄については2019年の大晦日の運行予定が発表されていないためです。
一方、JR東日本についてはすでにニュースリリースが発表されているため2019年の大晦日から2020年元旦の臨時運行が実際されます。
目次 Contents
京成電鉄の2019年の大晦日から2020年の元旦にかけての終夜運転について
2019年の大晦日から2020年のお正月については、おそらく京成電鉄では終夜運転が実施されます。(2019年12月3日時点で京成電鉄からの正式な発表がないからです。)
→ 以下、2019年12月4日に追記。京成電鉄のサイトで2019年の大晦日(年末年始)の臨時ダイヤが発表されました。(2018年とほぼ同じ内容でした)
京成線の大晦日の終夜運転ですが2018年と同じように、「京成上野駅から京成成田駅」「押上駅から京成高砂駅」「京成高砂駅から京成金町駅」の区間で実施されます。
・京成上野駅から京成成田駅については、上下各9本、運転間隔が約20分から50分で普通列車となります。
・押上駅から京成高砂駅も上下各9本で、運転間隔が約20分から30分で普通列車です。
・京成高砂駅から京成金町駅は上下各12本で運転間隔が約20分から40分で普通連射となります。
また、2019年の大晦日の終夜運転時にシティライナー(成田山開運号)も運行されます。
下りが、京成上野駅発が午後10時40分、日暮里駅発が午後10時44分、青砥駅発が午後10時54分、京成船橋発が午後11時7分で京成成田駅に午後11時34分に到着します。
また、上りについては、京成成田駅発が午前3時、京成船橋駅着が午前3時27分、青砥駅着が午前3時40分、日暮里駅着が午前3時49分、京成上野駅着が午前3時54分です。
シティライナーは乗車券の他に特急料金が必要となり、大人が970円、子どもが490円で、全席指定です。ちなみに、京成船橋駅から京成成田駅間の場合は大人が520円、子どもが260円です。
2018年の大晦日の終夜運航について
2018年の大晦日の場合は、終夜運転(24時間運転)が実施されました。
運転区間としては以下のとおりです。
京成上野駅(けいせいうえのえき)から京成成田駅(けいせいなりたえき)までで、普通列車で上下各9本で、運転間隔は約20~50分間隔でした。
押上駅(おしあげえき)から京成高砂駅(けいせいたかさごえき)までで、普通列車で上下各9本で、運転間隔は約20~30分間隔でした。
京成高砂駅(けいせいたかさごえき)から京成金町駅(けいせいかなまちえき)までで、普通連射で上下各12本で、約20から40分価格での運行でした。
また、シティライナー(成田山開運号)という全席指定で特急料金950円がかかる臨時列車も運行されました。(もちろん、乗車券の他に特急料金として950円が必要です)
このような内容で年末年始の終夜運転(昼夜運転)が2018年に実施されていたため、おそらく、2019年の大晦日も同じように終夜運行されるかと思います。
JR東日本の成田駅周辺の2019年の大晦日から2020年の元日にかけての終夜運転
JR東日本の終夜運転を利用して成田山新勝寺へ初詣(2年参り)へ行く場合ですが、成田駅までは成田線を利用して我孫子駅(あびこえき)から成田駅に行く方法と、総武本線の千葉駅から成田駅へ行く方法があります。
我孫子駅から成田駅へいく場合は、我孫子駅発が午前1時、午前2時30分で、成田駅発が午前1時43分、午前3時13分です。
また、千葉駅から成田駅へ行く場合ですが、午前0時50分から午前4時30分ごろまで約60分間隔で終夜運転が実施されます。(なお、東千葉駅には停車しません)
さらに、千葉駅へは中央・総武(各駅停車)線を利用して午前1時から午前5時までの間で、約20分から50分間隔で運行されます。
なお、JR東日本の首都圏の終夜運転(臨時列車運転のお知らせ)については、JR東日本の2019年度のニュースリリースページの「2019年11月19日の「初日の出鑑賞・初詣に便利な臨時列車運転のお知らせ」を参照ください。
最後に
千葉県で初詣スポットというと必ず上位にランキングされるのが成田山新勝寺です。
車でアクセスすることもできますが周辺の渋滞が想定されるので、電車でのアクセスも検討してみてください。
→ 成田山新勝寺の御朱印とオリジナル御朱印帳の紹介!効率よく回るルートも!
→ 千葉運転免許センターでの運転免許更新 平日90分で簡単更新できた実録!
→ 浅草寺(せんそうじ)に2019年大晦日へ行こうと思った方へ!終夜運転の電車の本数はどのくらい?
→ 成田太鼓祭(なりたたいこまつり)の2020年は開催延期が決定!いつ開催されるのか?
最新情報をお届けします
Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!
Follow @skidstomom
この記事へのコメントはありません。