生活

「オープンフィールドインいちかわ」で道の駅いちかわと外環道を見学!

いよいよ外環道の三郷南インターから東関道までの高速道路が開通します。

当初は2018年3月の予定でしたが、工事の遅れもあり、2018年6月にずれ込みました。

また、新しくできるインターチェンジの中に「市川北インター」があり、さらに、そのインターの近くに「道の駅 いちかわ」が2018年4月にオープンします!

この「道の駅 いちかわ」でオープン前の、あわせて外環開通前のイベントとして2018年3月4日(日)に、「外環道&道の駅 オープンフィールド in いちかわ」が開催されました。

オープン前の「道の駅 いちかわ」の駐車場を利用して「いちかわうまい市」「スーパーカー大集合」「はたらくクルマ大集合」「ご当地キャラ&ステージ」、さらに「外環道の見学」そして、「外環道工事区間マラソン大会」が実施されました。

目次 Contents

道の駅いちかわ

市川北インターの近くに新しく道の駅もできます。それが、道の駅いちかわです。

住所:千葉県市川市国分6-10-1
URL:http://www.michinoeki-ichikawa.jp/

当日、道の駅の完成イメージの看板がありました。

道の駅いちかわ完成イメージ

なお、施設自体はまだ工事中で完成はしていませんでした。そのためか、現時点でも完成時期が2018年4月と日にちまでは決まっていないのかと思います。

工事中の道の駅いちかわ

当日の説明によると、道の駅いちかわには、地元の食材の販売、イタリア料理店、ヨガのできる施設、FMのサテライトスタジオなどができる予定とのことでした。

特別開放 外環道工事区間マラソン大会

現在工事中の外環自動車道ですが、開通前のイベントとして、完成する前の高速道路を走ることができる「外環道工事区間マラソン大会」が2018年3月4日の日曜日に開催されました。

ちなみに、申込み期間は、2018年2月12日までで、エントリーできる種目と料金は以下のとおりでした。

ハーフ 4000円(高校生以上)
10km 3500円(高校生以上)
3km 3000円(小中学生以上)
親子1km 4000円(子どもは5歳以上~小学生3年生)

大会のスケジュールとして受付開始時間は以下のとおりです。
ハーフ 8時30分
10km 9時30分
3km 8時
親子1km 7時30分

また、スタート時間は以下のとおりです。

ハーフ 10時
10km 11時
3km 9時30分
親子1km 9時

参加賞は、記念のタオルです。

当日は市川市立東国分中学校で受付をして、そこから外環道内のスタート地点まで移動しました。

外環道工事区間マラソン大会

スタート地点となる外環道にはゼッケンをつけた参加者しか入れませんでしたが、このように工事中の道路を歩き(ここは外環道ではなく、外環道は地下を走ります。)、地下を走っている外環道に降りて、そこからスタートしました。

ちなみに、スタート地点には参加者以外は入れませんでしたの、jcomがスタート地点の様子を映像として放送していました。

新しくできるインターは?

2018年6月に外環道が現在の三郷南インターから、東関道の高谷ジャンクション(高谷JCT)までが繋がり、途中には京葉道の市川ジャンクション(市川JCT)も通ります。

また、三郷南インターから高谷ジャンクションまでの高速道路には新しくできるインターチェンジもあります。

新しくできるインターチェンジとジャンクションとおおよその場所は以下のとおりです。(三郷南インターから京葉道路方面にできるインターチェンジを順に記載しています)

松戸インターチェンジ
北総線の矢切駅の北側辺りで、松戸市三矢小台にできるインターチェンジ。

市川北インターチェンジ

道の駅いちかわの辺りにできるインターチェンジ。

市川中央インターチェンジ
JR総武線の市川駅と本八幡駅の南側辺り、千葉県市川市東大和田にできるインターチェンジ。

京葉ジャンクション
インターではありませんが、京葉道路の市川インターあたりに、京葉道と東京外環自動車道を結ぶジャンクションができます。

市川南インターチェンジ
東西線の原木中山駅と妙典駅の間で、原木中山側の江戸川沿いにできるインターチェンジ。

高谷ジャンクション
インターではありませんが、JR京葉線の市川塩浜駅と二俣新町駅の間にできる、東関東自動車道・首都高速湾岸線と東京外環自動車道を結ぶジャンクションができます。

これらの場所に新しくインターチェンジができることもあり、松戸市、市川市内の渋滞も少しは解消されることが期待されています。

新しいインターチェンジの注意点

このように新しくインターができるのですが、注意点があります。

それは新しくできるインターチェンジが「ハーフインターチェンジ」ということです。

高速道路のインターチェンジ(IC)は、上り線の入・出、下り線の入・出の4方向にアクセスできるのが標準的な構造ですが、アクセス方向が制限されるICも存在しています。
このうち、2方向にしかアクセスできないICを「ハーフIC」と呼び、また、出入口が一つしか開設されていないICを「クォーターIC」と呼ぶことがあります。

引用元:中日本高速道路株式会社(http://highwaypost.c-nexco.co.jp/faq/traffic/knowledge/19.html

例えば、市川北インターを利用して京葉道路に行こうと思っても、入口は三郷方面(松戸北インター方面)への高道路にしかないので、京葉道路とは反対の方向に行ってしまうという状況になります。

なお、各インターの入り口と出口の進行方向は以下のとおりです。

松戸インターは、市川北インター方面に入口のみ、三郷南インター方面に出口のみがあるインター。

市川北インターは、三郷方面に入口のみ、市川中央インター方面に出口のみがあるインター。

市川中央インター(市川市大和田)は、市川南インター方面に入口のみ、市川北インター方面に出口のみがあるインター。

市川南インターは、市川中央インターに入口のみ、高谷ジャンクション方面に出口のみがあるインター。

最後に

道の駅いちかわは2018年4月に、外環道の三郷南インターから南の部分の開通は2018年6月に予定されています。

これらができることによって渋滞事情も変わるかと思うので、開通が楽しみです。

 

→ ジェイコム北市川スポーツパークは観覧スタンド・夜間照明のテニスコートがメイン!
→ 若洲公園キャンプ場はキャンプ+サイクリングが楽しめる!火クラブの様子も!
→ 清宮選手(日ハム)に会える!?鎌ヶ谷スタジアムへの電車・バス・車でのアクセス方法を紹介!
→ ありのみコース(千葉県市川市)でアスレチックと水遊びが手軽に楽しめるぞ!
→ 船橋市運動公園プールはドーム型滑り台・スライダー・ターザンロープなどが楽しめる!(2019年)
→ 市川市市民プールは家族連れによいプール!(2018年)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!

関連記事

  1. ワークマンプラスのレインウェアは上下セットで税込5000円!自転車通勤通学には欠かせない! ワークマンプラスのレインウェアは上下セットで税込5000円!自転…
  2. 千葉県船橋市の特別定額給付金の申請書は2020年5月中旬ごろの到着予定!申請方法も解説! 千葉県船橋市の特別定額給付金の申請書は2020年5月中旬ごろの到…
  3. コールマンの日よけテント(スクリーンシェード)の利用で公園遊びの快適性がアップ! コールマンの日よけテント(スクリーンシェード)の利用で公園遊びの…
  4. 自動車ローン(マイカーローン)を利用することになりそうなので備忘録! 自動車ローン(マイカーローン)を利用することになりそうなので備忘…
  5. 10食品群チェックシートが高齢者の低栄養対策として効果的! 10食品群チェックシートが高齢者の低栄養対策として効果的!
  6. トイザラスのブラックフライデーは2019年11月のいつから?福袋もあるのか? トイザらスのブラックフライデーは2019年11月のいつから?福袋…
  7. クオカードが使えるお店は?有効期限はあるのか?クオカードペイもある! クオカードが使えるお店は?有効期限はあるのか?クオカードペイもあ…
  8. アマゾン(Amazon)のブラックフライデーはいつか?(2019…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP