新海誠(しんかいまこと)監督の最新映画である「天気の子(てんきのこ)」のサウンドトラック(サントラ)は2019年7月19日に発売されます。
天気の子のサントラ(さんとら)ですが、映画「天気の子」の音楽を担当したRADWIMPS(ラッドウィンプス)のニューアルバムとして発売されます。
天気の子の主題歌ですが5つあり、全てをRADWIMPS(らっどうぃんぷす)が歌っているわけではなく、主題歌のひとつである「グランドエスケープ」は女優の三浦透子(みうらとうこ)さんを女性ボーカルとして起用しています。
三浦透子さんですが女優さんですが、天気の子の主題歌のひとつである「グランドエスケープ」を歌っております。
目次 Contents
天気の子の主題歌はRADWIMPS(ラッドウィンプス)と三浦透子(みうらとうこ)さん
RADWIMPSの野田さんがRADWIMPSにプラスアルファを加えるには女性ボーカルが必要だということで約1年をかけて女性ボーカルのオーディションを実施して、そこで選ばれたのが三浦透子(みうらとうこ)さんでした。
現時点でみうらとうさんの歌声を聴けるのがこの動画になります。
聴いてみると透明感があり、自然と聞き入ってしまう歌声なのが分かるかと思います。
スッと耳に入ってきて繊細でありながらもどこか芯の強さがあるような歌声だと感じました。
これだけの歌声の持ち主であれば歌手活動(アーティスト活動)なども行っているのかなと思いましたが、カバーアルバムをリリースしたことはあるものの歌手としての活動はそれほど多くなく、むしろ女優さんとして活躍されていました。
また、三浦さんを選んだ新海監督も次のような話をされていました。
役者の歌声というよりも、世界そのものの響きのような声。個人の感情をすこしだけ越えたような何かを、まっすぐに運んできてくれる声。三浦透子さんの声には、そんな印象を持ちました。
このように新海監督も三浦透子さんの声に魅せられたようで起用を決めたようです。
なお、映画「天気の子」で三浦透子さんが歌っているのが主題歌でもある「グランドエスケープ (Movie edit) feat.三浦透子」です。
また、「天気の子」の主題歌は5つあります。(5つの曲が主題歌として用意されています)。
まず2019年7月6日時点で公開されている主題歌は予告編で流れる「愛にできることはまだあるかい」と「グランドエスケープ (Movie edit) feat.三浦透子」です。
「愛にできることはまだあるかい」はRADWIMPS(ラッドウィンプス)が歌っており、「グランドエスケープ (Movie edit) feat.三浦透子」は三浦透子さんがメインで歌っており、ラッドウィンプスも歌っています。
この2曲以外の主題歌としては「風たちの声(Movie edit)」「祝祭(Movie edit) feat.三浦透子」「大丈夫(Movie edit)」です。
祝祭については「feat.三浦透子」とあるのでみうらとうこさんがメインで、それ以外はらっどうぃんぷすが歌っているかと思います。
なお、天気の子の主題歌ですが、2019年7月19日に天気の子のサウンドトラック盤(サントラ盤)として発売されます。料金は税込みで3240円です。
ラッドウィンプスが天気の子の音楽を担当していることからRADWIMPSのニューアルバムとして主題歌5曲に映画の中で使用される音楽26曲の合計31曲を収録したアルバムとして発売されます。
ちなみに、映画の中で使われる劇中音楽のことを劇伴(げきはん)と言います。その映画のために新しく書き下ろした音楽を指すときに劇伴という言葉が使われることが多く、劇伴の26曲も収録曲として用意されてサントラ(サウンドトラック)が発売されます。
2019年7月6日時点では劇伴の26曲という曲数は分かりましたが、それらの曲のタイトル(収録曲)の詳細はまだ分かりません。
→2019年7月21日に追記。発売された天気の子のサントラの曲名リストは以下のとおりです。
1.『天気の子』のテーマ
2.優しさの味
3.K&A初訪問
4.占秘館へようこそ
5.K&A入社式
6.風たちの声(Movie edit)
7.陽菜、救出
8.晴れゆく空
9.空の海
10.御宅訪問
11.初の晴れ女バイト
12.祝祭(Movie edit)feat.三浦透子
13.花火大会
14.気象神社
15.芝公園
16.二つの告白
17.首都危機
18.真夏の雪
19.天気の力
20.家族の時間
21.消えゆく陽菜
22.永遠の雲の上
23.晴天と喪失
24.帆高、逃走~子供達の画策
25.バイクチェイス
26.陽菜と、走る帆高
27.愛にできることはまだあるかい(Movie edit)
28.グランドエスケープ(Movie edit)feat.三浦透子
29.ふたたびの、雨
30.大丈夫(Movie edit)
31.愛にできることはまだあるかい
天気の子のサントラの特典もある!
なお、RADWIMPS(ラッドウィンプス)からリリースされる天気の子のサントラですが、先着購入者特典があります。
天気の子の主題歌が5曲あることから5つのCDサイズカードが購入した店舗によって用意されているとのことです。
・HMVで購入すると・・・「愛にできることはまだあるかい」バージョン
・タワーレコードで購入すると・・・「グランドエスケープ」バージョン
・アマゾンで購入すると・・・「風たちの声」バージョン
・ツタヤで購入すると・・・「祝祭」バージョン
・上記以外のCDショップで購入すると・・・「大丈夫」バージョン
これらのCDサイズカードは先着順となります。
すでに予約販売も開始されとおり、アマゾンで確認するとサントラ盤がカテゴリーで1位を獲得しておりました。
ちなみにアマゾンで購入する場合ですが、アマゾン限定の特典付きの天気の子のサウンドトラックと特典なしの通常盤のサウンドトラックがあるので、購入する場合は間違えないようにしてください。
また、タワーレコードで購入する場合ですが、現時点では発売日前のため、予約となります。
予約での購入となりますが、アマゾンのように特典があるサントラ(CD)と特典のないサントラと2種類の表示ではなく、特典付のサントラ(CD)のみの表示でした。タワレコで予約すれば特典が自動的についてくるようになっていました。
また、特典が不要な場合は予約画面で「特典を希望します」のチェックをはずす必要があります。
HMVは天気の子のサントラ販売ページで特典の有無を確認するように記載がありました。
販売サイトごとに特典の表示の仕方が異なっています。
個人的にはアマゾンのように特典有りと無しが分かるような表示がありがたいかなと思いました。
なお、購入者特典であるCDサイズカードの枚数が分からないので予約をしておくか?または、早目に購入しないとすぐになくなってしまうかもしれませんね。
と、ここまでサウンドトラックについて書きましたが、天気の子の主題歌を歌う三浦透子さんについても気になるので、調べて見ました。
ちなみに、wikiなどで調べると三浦さんは女優として紹介されていました。
どんな作品に出演していたのかをまずは調べたので紹介します。
三浦透子さんの女優としての活躍
三浦透子(みうらとうこ)さんの芸能界デビューは2002年で、3000人のオーディションを勝ち抜き、2代目「なっちゃん」としてCMに出演したそうです。ちなみに2002年に三浦透子さんは6歳になります。
その年に「天才柳沢教授の生活」に山口華子役(主人公である柳沢良則の孫役)で出演されていました。
子役としてデビューしてそれ以降、主役級の役はないもののいくつかの作品に出演されていました。
また、声に関するお仕事としてはナレーションなどを担当されており「独占!浅田真央誰も知らなかった笑顔の真実」などのテレビ番組などでナレーションを担当されていたそうです。
また、これ以外のナレーションのお仕事をされていることから、やはり以前から声に魅力がある方なのだということが感じられました。
古い動画にはなりますが、サッカー日本代表を応援するこの動画のナレーションを三浦透子(みうらとうこ)さんが担当されていました。
三浦透子さんのプロフィール
三浦透子さんのプロフィールについて調べてみました。
生年月日:1996年10月20日(22歳)
出身:北海道
血液型:B型
所属事務所:ユマニテ
公式Twitter:@toko_miura https://twitter.com/toko_miura
三浦透子さんは「ユマニテ」という事務所に所属されていますが、同じ事務所に所属されている芸能人としては「東出昌大さん」「門脇麦さん」「安藤サクラさん」「樋口可南子さん」などです。
結婚はされているか?
三浦透子さんですが調べてみました結婚はされていなさそうです。(独身かと思います)確実な情報までは見つけることができませんでした。
また、お付き合いされている彼氏の存在なども見つけることができませんでした。
ちなみに、卒業された高校を探してみましたが、北海道の高校かなと思いましたが、見つけることができませんでした。大学に通っていたのか?それとも通っていなかったのかなども見つけることができませんでした。
さらに、仲の良い芸能人はどれか?と気になったので探してみましたが、2011年4月のドラマ「鈴木先生」で共演した土屋太鳳さんと仲が良い様子が見受けられました。
特に、土屋太鳳さんの2013年のブログにはたびたび三浦透子さんの名前が登場していました。
本格的には歌手活動をされていないようですが、天気の子のグランドエスケープがきっかけになって女優としてだけではなく、歌手としても活躍されるかもしれないと思いました。
最後におまけとして、天気の子の聖地にも触れておきたいと思います。
映画化されたアニメでは、そのアニメが描かれた場所が聖地として実際の場所を訪れるファンの方もいます。
現時点で探すことができた、天気の子の聖地を紹介しておきます。
天気の子の聖地
君の名はでも、映画に登場した場所が聖地として実際の場所に訪れる人が多かったと思いますが、天気の子も同じように映画の中に出てきた土地を訪れる聖地巡礼が話題になるかと思います。
代々木会館
住所:東京都渋谷区代々木1-35-1
気象神社
住所:東京都杉並区高円寺南4-44-19
のぞき坂
住所:東京都豊島区高田2-12-21
田端駅
住所:東京都北区東田端1-17
六本木ヒルズ
住所:東京都港区六本木6-11-1
東海汽船さるびあ丸
東京の竹芝客船ターミナル、横浜大さん橋
天気の子ということもあり、東京都内の高円寺にある気象神社が気になりますね。
最後に
天気の子のサウンドトラック(サントラ)は、映画公開と同時に発売されるので、現時点では予約が開始されています。
先着の購入者特典もあるので、早目に購入して特典も手に入れてみるのもよいかと思います。
また、RADWIMPSだけではなく、女性ボーカルとして参加された三浦透子さんの歌声もぜひ聴いてみてください。
→ イオンシネマで無料で映画鑑賞できる割引サービスを知ってお得に活用しよう!
→ 映画「リメンバー・ミー」は家族との絆を再認識させてくれる!
→ ジブリ美術館(三鷹の森美術館)へのアクセス!三鷹駅?吉祥寺駅?どっちが良いの?とお悩みのあなたへ
→ 24時間テレビのマラソンランナーを予想!走る順番はどうなるか?
最新情報をお届けします
Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!
Follow @skidstomom
この記事へのコメントはありません。