千葉県市川市には街ガチャ(ご当地ガチャ)があり「市川まちガチャ」と呼ばれています。
300円または500円でガチャガチャを回すことで町名が印字された小判型のキーホルダーや町名がプリントされたミニ巾着など当たります。
また、まちガチャ、ご当地ガチャということもりガチャガチャをするとキーホルダーやきんちゃくだけでなく、市川市内の店舗で利用できる「市川まちガチャクーボン」も
カプセルの中に入っています。
目次 Contents
市川まちガチャにはどんな種類がある?
2022年3月から発売が開始した第1弾は、市川市の町名がプリントされた小判札型のキーホルダーで全部で6種類ありました。
300円で購入できます。
・イチカワ(水色の小判札に黄色の文字でイチカワがプリント)
・トーカギ(黄色の小判札に黒色の文字でトーカギがプリント)
・オース!(濃い青の小判札に白色の文字でオース!がプリント)
・ワカミヤ(緑色の小判札に黄色の文字でワカミヤがプリント)
・オニゴエ(赤色の小判札に青色の文字でオニゴエがプリント)
・バラキ (ピンクの小判札に紫色の文字でバラキがプリント)
2022年6月(6/11)からは町名がプリントされた小判札の第2弾がリリースされ、こちらも300円で購入できます。
・ギョートクエキマエ(オレンジ色の小判札に水色の文字でギョートクエキマエがプリント)
・ヤワタ(白色の小判札に緑色の文字でヤワタがプリント)
・コクブン(黄色の小判札に黒色の文字でコクブンがプリント)
・コーノダイ(緑色の小判札にオレンジ色の文字でコーノダイがプリント)
・タカラ(赤色の小判札に黄色の文字でタカラがプリント)
・タジリ(ピンクの小判札に白色の文字でタジリがプリント)
実際に購入してみましたが、国府台が当たりました。
さらに、2022年8月(8/24)からは町名がプリントされた小判札の第3弾がリリースされ、300円で購入できます。
・ミョーデン(青色の小判札に黄色の文字でミョーデンがプリント)
・ミヤクボ(緑色の小判札にピンクの文字でミヤクボがプリント)
・サイワイ(黄色の小判札に水色の文字でサイワイがプリント)
・イセジュク(オレンジの小判札に藍色の文字でイセジュクがプリント)
・オー!ワダ(水色の小判札に茶色の文字でオー!ワダがプリント)
・オニタカ(黒色の小判札に白色の文字でオニタカがプリント)
これらの町名小判札以外に「町名ミニきんちゃく」もあります。
全部で六種類で以下の町名が記載されています。500円です。
・本八幡
・北方町
・市川真間
・曽谷
・大町
・塩浜
市川まちガチャはどこに設置されている?
この市川まちガチャですが、2022年8月24日時点では以下の場所に設置されています。
まちガチャが設置されている場所
・京成八幡駅
・シャポー市川 むすぶば
・ヤスイ薬局(市川市行徳駅前)
また、2022年9月1日からコルトンプラザ内の「日本旅行」にも設置されます。
市川街がちゃはクーポンも入っている
市川まちガチャですが、がちゃがちゃを回してみると、小判札の他にクーポンも入っています。
クーポンですが、QRコードが印字されておりQRコードを読むことでまちがちゃのサイトが表示されるようになっています。
上記のサイトでクーポンが利用できるお店や内容を確認してみてください。
最後に
千葉県市川市のまちガチャを紹介しましたが、地元愛を感じることができるガチャです。
クーポンも利用できるようになっているので、見つけたらまちガチャをやってみてください。
→ 子どもの矯正歯科治療費を確定申告!マイナンバーカードとマイナポータルアプリでデータ送信まで完了!
→ 学習机(シンプルで安い)をイケアで購入!メリデメを紹介!
→ みんなの銀行は怪しい?紹介コードで口座開設して翌日に振込された!
→ 金谷(千葉県富津市)のおすすめカフェ3選!
最新情報をお届けします
Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!
Follow @skidstomom
この記事へのコメントはありません。