お出かけスポット

千葉県市川市でホタルが観賞できる大町自然観察園

千葉県市川市には野生のホタルが生息している場所があり、毎年7月頃からほたるを見ることができる場所があることをご存知でしょうか?

ホタルというと、水がきれいな自然の中でないと見られないと思うかとおもいますが、それに近い場所が市川市にもあり、蛍を見ることができます。(自分はまだ行ったことがないのですが。)

その場所が、大町自然観察園(大町公園)にある「ホタルの里」という場所です。

大町自然観察園ですが、大町公園や、大町レクリエーションゾーンとも呼ばれ、市川市動植物園、バラ園、自然観察園、ありのみコースなどがある一帯が大町公園です。

目次 Contents

大町自然観察園(大町公園)の様子

実際に昼間に行った時の様子を掲載しています。

大町自然観察園の様子

このような遊歩道もあります。この建物の周辺が蛍が鑑賞できる「ホタルの里」と呼ばれている場所でした。

大町自然公園のほたる

さらに、このような池もあり、自然に囲まれている場所です。

大町公園の全体像はこちら

観賞できる蛍(ホタル)は?

観賞できるホタルですが「ヘイケボタル」という種類のほたるです。

へイケボタルについて、Wikipediaで調べると以下のように記載されていました。

日本では、ゲンジボタルと並んで、身近な光るホタルである。ゲンジボタルより小型で、より汚れた水域にも生息する。ゲンジボタルが日本固有種なのに対し、東シベリアや朝鮮半島などにも分布する。また、ゲンジボタル、クメジマボタルと並んで幼虫が水中棲息するホタルであり、日本産水生ホタル3種の中では最も小型である。

名称は、ゲンジボタルとの対比で、似ているがより小型であることからの名づけられたものと思われる。ゲンジボタルが渓流のような清冽で、流れのはやい水域に生息するのに比べ、ヘイケボタルは水田、湿原といった止水域を主たる繁殖地としている。

引用元:Wikipediaのヘイケボタルのページ

ホタルはなぜ、光る?

子どもに聞かれた時のためにあらかじめ調べてみました。

ホタルのお尻に近い部分に、黄色くみえる”発光器”というものがあります。その中には”ルシフェリン”という発光する物質と、発光するのを助ける”ルシフェラーゼ”という酵素があります。この2つの物質と体の中の酸素が反応して光を出します。

ホタルはお尻を発光させることによって、仲間に自分の居場所を知らせるなどのコミュニケーションをとっています。

すべてのホタルが発光するわけではなく、発光するホタルはゲンジホタルとヘイケボタルなどです。一番大きく明るい光を出すのがゲンジホタルです。
ホタルが近くにいて光らない場合、軽く息を吹きかけてみてください、刺激されて光ります。

引用元 キヤノンサイエンスラボ・キッズのホタルのページ(2020年1月5日時点で削除されていました)

洋服、持ち物

夏場ということもあり、虫刺されの対策が必要かと思うので長袖の羽織るものがあるとよいかと思います。
足元はサンダルよりかは、靴をオススメします。暗い場所を歩き、道幅が狭い所もあるので、足を踏まれる場合もあるかもしれません。
念のための対策として、サンダルよりかは歩きやすい靴がよいと思います。
虫除けスプレーもあると良いですね。

ホタル観賞会

2018年のホタル観賞ですが、日程は以下のとおりです。

・開催期間(営業期間):2018年7月21日(土)から2018年8月5日(日)
※2018年7月23日(月)と2018年7月30日(月)はお休みです。
※雨が降っていたりなどで開催されるのかを確認する場合は、動植物園で確認が可能です。
電話番号:047-338-1960

・開催時間(営業時間):期間中の閉門時間が午後8時30分(入園は午後8時まで)まで延長されます。

車でのアクセス

車でアクセスする場合ですが、動植物園の駐車場を利用するのが良いです。

駐車料金

動植物園を利用する場合は1日500円ですが、正確ではありませんが、ホタル観賞会の場合は300円の可能性があります。

電車でアクセスする場合

北総・公団線の大町駅を利用するのが良いです。

駅から歩いて5分くらいで大町公園に着き、そこからホタルが鑑賞できる場所までは、5分くらいです。

動植物園からのホタル観賞場へのアクセス

動植物園の駐車場に車を停めて、動植物園の入口の脇を通って進みます。道なりに左側の方向へ進みます。

駐車場から市川市動植物園

市川市動植物園の入り口の右側の道を進みます。

市川市動植物園から大町公園

進んでいくとこのような門がありますので、この門を通って中に入っていきます。

大町自然観察園

左側が市川市動植物園です。道なりに進んでいきます。進んでいくと池が見えます。

大町自然観察園の池

ホタルを鑑賞する場合は、薄暗くなっているかと思いますのでここまではっきりとは見えないかと思いますが、このような場所を通って進んでいきます。

このような場所を進みながら、ほたるが見れるスポットに行きます。

観賞植物園でのホタルのロビーコンサート

観賞植物園では、2018年7月22日(日)、2018年8月4日(土)にロビーで「ホタル観賞会の夕べ」のコンサートが実施されます。

コンサート時間:午後6時~午後7時

2018年7月22日(日)のホタル観賞会の夕べ
Trialogue
ボーカル、ピアノ、カホンからなる女性3人組バンド。
皆さんが楽しんでいただけるJ-POPソングなどを演奏します。

2018年8月4日(土)のホタル観賞会の夕べ
さかいりしゅんすけ
アコースティックギターの弾き語り

最後に

千葉県の市川市にはこのような大町自然観察園(大町公園)という野生のホタルを観察できる場所があるので、訪れてみてはいかがでしょうか。

 

→ 市川市動植物は動物との触れ合いだけでなくミニ鉄道・遊具でも楽しめる!
→ ありのみコース(千葉県市川市)でアスレチックと水遊びが手軽に楽しめるぞ!
→ ジェイコム北市川スポーツパークは観覧スタンド・夜間照明のテニスコートがメイン!
→ 市川市市民プールは家族連れによいプール!(2019年)
→ 千葉県現代産業科学館は穴場の屋内施設!子どもが喜ぶしゃぼん玉専用コーナーがある!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!

関連記事

  1. バンクシー展への新型コロナウイルスの影響で中止や延期はなし?開催は決定!? バンクシー展への新型コロナウイルスの影響で中止や延期はなし?開催…
  2. イオン松本のオススメの駐車場はここ!地元の方に聞いてみた イオン松本のオススメの駐車場はここ!地元の方に聞いてみた!
  3. 千葉県現代産業科学館は穴場の屋内施設!子どもが喜ぶしゃぼん玉専用コーナーがある! 千葉県現代産業科学館は穴場の屋内施設!子どもが喜ぶしゃぼん玉専用…
  4. 千里浜なぎさドライブウェイと道の駅「のと千里浜」を楽しむ! 千里浜なぎさドライブウェイはマイカーで走れる日本唯一の砂浜!
  5. 鴨川シーワールド(鴨シー)のシャチショー、歓声を上げながら楽しみ…
  6. チームラボアイランド(ららぽーと富士見)は朝一で楽しむのがコツ チームラボアイランド(ららぽーと富士見)は朝一で楽しむのがコツ
  7. モリパークアウトドアビレッジ(昭島)はとにかく1回行ってみるべき! モリパーク アウトドアヴィレッジ(昭島)の場所と一番近くの駐車場…
  8. お台場で未来型の花火大会「スターアイランド2018」が5月に開催! スターアイランド2018(未来型の花火大会)がお台場で5月に開催…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2021年 11月 12日

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP