スポーツ

3×3(スリーエックススリー)のルールと観戦して分かった3つのこと

3×3(スリーバイスリー)のルールと観戦して分かった3つのこと

3×3(スリーエックススリー)の国内リーグである「3×3.EXE PREMIER(スリーエックススリードットエグゼプレミア)」の試合(ゲーム)を無料の立見席(立ち見席)で観戦してきました。詳しいルールも分からない状況でしたが、3×3(スリーエックススリー)の選手を間近に見れたこともあり迫力がありました。

なお、3×3(スリーエックススリー)のルールも調べてまとめており、初観戦して分かった「展開が早い」「選手の個性が分かりやすい」「間近でのプレー」という3つのことについてもまとめています。





さらに、東京オリンピックで3X3(スリーエックススリー)は正式種目として採用されましたが、日本代表選手がどのように選考されるかの選考方法も調べてみました。

→2019年10月10日に追記、JBAのサイトで3×3の呼称について「スリー・エックス・スリー」が正式呼称、表記になると記載がありましたので、「スリーバイスリー」→「スリーエックススリー」に修正しました。

目次 Contents

3×3(スリーエックススリー)ルール

3×3のコートの広さ

3×3(スリーエックススリー、3人制バスケットボール)のコートは、5人制のバスケコートの約半分となります。

3×3の試合時間

3×3(スリーエックススリー)の1試合の試合時間は10分です。

ただし、10分間必ずバスケの試合をするわけではなく、試合時間内で先に21点をとった場合は10分をまたずに、21点目をとった時点でそのチームの勝利となります。

このように、通常のバスケのように4クォーターを実施するわけではありません。

攻撃時の制限時間

攻撃をする場合ですが12秒の間にシュートを打たないといけません。これをショットクロックと言います。

5人制のバスケットボールの場合は、24秒間となりますが、3×3(スリーエックススリー)では、12秒というルールがあります。

なお、シュートですが、リングにあたる必要があります。シュートを撃ってもリングに届かず12秒を経過した場合は、その時点で攻守が入れ替わり、相手ボールで試合が再開されます。

チームのメンバー

1チームは全員で4名です。コートでプレーするのが3人で控え選手は1人。

3×3のボール(使用球)

3×3(スリーエックススリー)はバスケットボールの中でも6号のボールを使います。

ちなみに、Bリークなどで使うのは7号球で、実業団の女子が使用するボールは6号球です。

このように、3×3のボールの大きさは6号球になりますが、ボールの重さは7号球と同じ重さとなります。

ちなみにボールのサイズには5号もあり、5号ボールは小学生が使うボールサイズです。

チームファールは6回まで

3×3の場合、パーソナルファールのカウントはなく、全てのファールはチームファールとしてカウントされます。

チームファールは、6回までで7回目からは相手にフリースローが与えられます。

なお、チームファイルが7回目から9回目は、フリースローが2本与えられます。

さらに、チームファールが10回目以降は、2本のフリースローに加えて、攻撃権も与えられます。

ちなみに、ファールについては、5人制バスケットボールの場合、ファールには「パーソナルファール」と「チームファール」の2種類があります。なお、「パーソナルファール」の上限が5回となっており、6回目で退場となり、その試合は出場ができません。

この5人制のバスケにある「パーソナルファール」が3×3にはなく、ファールは「チームファール」としてカウントされます。

得点について

3×3の得点についてですが、ラインの内側からのシュートは1点、ラインの外側からのシュートは2点になります。

なお、ラインがありますが攻守が交代した場合はいったん、ラインの外にボールを出してから攻撃しなきといけません。

選手交代は?

選手交代は審判に言わずに自由に交代可能で、選手が交代する場合にコートに入る選手とコートから出る選手はタッチなどの身体接触を行って交代をします。

また、交代のタイミングとしてはチェックボールが行わる前です。

チェックボールは、ボールがコートの外に出た後に行われ、守備側のプレーヤーから攻撃側のプレーヤーにボールが渡すことです。この守備側から攻撃側にボールが渡ることでゲーム(試合)が再開されます。

このように、ゲーム(試合)を再開する時や、試合を始める最初に行われる、守備側から攻撃側のプレーヤーにボールを渡すことがチェックボールです。

タイムアウト

1チーム1回だけタイムアウトをとることができ、時間は30秒です。ファールやボールがコートの外に出た時などに、タイムアウトをとることができます。ゴールが決まった後でタイムアウトをとることはできません。

3×3を観戦してみて分かったこと

次に3×3の3×3.EXE PREMIER(スリーエックススリードットエグゼプレミア)の試合を観戦して分かったことをまとめています。

展開が早い

12秒以内にシュートを打たないと行けないので、試合の展開がスピーディーです。

相手のゴールが決まってネットから落ちてきたボールをキャッチしてから12秒のカウントが始まります。

そのため、ゴールが決まったと思っても決まった次の瞬間には、ディフェンスのことを考えてすぐに相手のマークにつかないといけません。

マークについていないとネットから落ちてきたボールをラインの外側にいる仲間にパスされて、マークがつききらない間にシュートをうたれてしまいます。

ラインの外からであればしかも2点になります。

そのため、試合展開はスピーディーになります。

選手の個性が分かりやすい

身長の高い選手がいるとゴール下でのプレーが多くなります。

もちろん、マークしている選手が同じような身長であれは、なかなかマークもきつく思うようにシュートが撃てません。

ただ、マークしている選手が明らかに身長が低い場合もあります。

もちろん、チームとしてボールを回しながら、身長の高い選手のマークに身長の低い選手がつかないといけないような状況を作り出すようにしているかと思いますが、このように自分の特徴をいかしながらプレーする機会が多く、選手の特徴であったり、チームとしての戦術などが分かりやすいという印象を持ちました。

間近でのプレー

選手がプレーするコートまでの距離がかなり短いです。

スリーバイスリーの有料座席とコートの近さ

今回は立ち見で観戦しましたが、3×3のコートまですぐそこという場所での立ち見でした。
もちろん、座席も用意されていますが座席は有料でした。

このようにプレーを間近で観戦できるので迫力がありました。また、ボールが観客席に入ることもありボールを追ってくる選手が迫ってくることもあり迫力を感じられました。

3×3.EXE PREMIERのチケット購入について

3×3の国内リーグ、「3×3.EXE PREMIER」を観戦しましたが、「3×3.EXE PREMIER」のチケットはオンラインでの購入のみでした。

なお、会場によって座席の料金などが異なるので詳細はスリーエックススリードットエグゼプレミアのサイトで確認するようにしてください。

ちなみに、2019年6月8日と2019年6月9日にららぽーとTOKYOBAYでの公式戦のコートサイドの座席は有料でしたが、2019年6月22日と2019年6月23日にゼビオアリーナ仙台での公式戦は1階席は無料でコートサイドの座席は会場のグッズ売り場で3000円(税込)以上の商品を購入した方もしくはスーパースポーツゼビオあすと長町店で3000円(税込)以上のレシートを持参された方、1名につき1席の観戦チケットが割り当てられていました。

このように、コートサイドの有料座席については、開催場所(試合会場)によって異なる事前の確認を公式サイトまたは3X3.EXE OFFICIALの公式Twitter(公式ツイッター)などで確認するようにしてください。

3X3(スリーエックススリー)のチケットの購入方法

チケットの購入は、「3×3.EXE PREMIER」の公式サイトからチケットが購入できますが
公式サイトの「TICKET」からまずメールアドレスを登録しました。

登録したメールアドレスにチケットを購入するためのURLが送信されてくるので、そのURLをクリックしてチケット購入サイトに接続していきます。

3×3(スリーバイスリー)のチケット購入方法

購入サイトで、座席の場所を選択して購入します。

A席:2500円
S席:3500円?
SS席:4500円?
S席とSS席の料金は不確かです。A席については購入を検討したこともあり2500円だったこと覚えています。

チケット代金の決済はオンラインでのカード決済となっており、VISA、Master、JCB、アメリカン・エクスプレス、Dinersカードが利用できます。

また、1つのメールアドレスで5枚までの観戦チケットが購入可能で、チケットが売り切れていなければ当日でのチケット購入は可能です。

3×3.EXE PREMIERについて

2019年6月8日のららぽーと南船橋で開催された3X3(スリーエックススリー)の試合を観戦しましたが、当日に実施された試合は以下のとおりです。

参加チームは全部で6チームでこの6チームがAグループとBグループの2つにグループ分けがされておりグループ総当たりの予選リーグが行われ、各グループの上位2チームの合計4チームで決勝トーナメントが実施され優勝チームを決めるようになっていました。

Aグループ
・KOTO PHENIX.EXE(江東フェニックスドットエグゼ)
・SANKAK.EXE(サンカクドットエグゼ)
・TACHIKAWADICE.EXE(立川ダイスドットエグゼ)
Bグループ
・EARTHFRIENDS.EXE(アースフレンズドットエグゼ)
・TOKYOVERDY.EXE(東京ベルディドットエグゼ)
・BELE.EXE(ベレドットエグゼ)

総当たりのグループリーグの結果

江東フェニックスドットエグゼ 9-21 サンカクドットエグゼ
アースフレンズドットエグゼ 21-5 東京ベルディドットエグゼ
サンカクドットエグゼ 16-22 立川ダイスドットエグゼ
東京ベルディドットエグゼ 17-19 ベレドットエグゼ
江東フェニックスドットエグゼ 12-21 立川ダイスドットエグゼ
アースフレンズドットエグゼ 19-10 ベレドットエグゼ

決勝トーナメントの結果
準決勝
立川ダイスドットエグゼ 21-13 ベレドットエグゼ
サンカクドットエグゼ 18-21 アースフレンズドットエグゼ
決勝
立川ダイスドットエグゼ 21-13 アースフレンズドットエグゼ

このように試合が実施されましたが、3×3.EXE PREMIERですが、試合観戦だけでなく観客も楽しめるように観客が参加可能なイベントとして「12秒フリースローチャレンジ」も試合の開始前と試合と試合の合間に行われました。

公式サイトには試合の合間の12秒フリースローチャレンジの案内はありましたが、最初の試合が始まる前の12秒フリースローチャレンジの案内は記載されていませんでした。

試合開始前の12秒フリースローチャレンジですが、試合開始前にMCの方が12秒フリースローチャレンジを実施すると説明があり、参加したい方はコートに集まってくださいとの説明がありました。

大人から子供まで、小学生のミニバスケットチームの子どもたちも参加して12秒の間に6ゴール決められるか?決めることができるとプレゼントをもらえるというイベントでした。

このようなイベントの他にもダンスパフォーマンスなどもあり、バスケットボールの試合だけでなく、観客が楽しめるような工夫が凝らされていると感じました。

ストリートバスケ?3on3ではなく3×3

個人的には3人制バスケはストリートバスケや3on3、スリーオンスリーと呼ぶものだと思っていましたが、東京オリンピックの正式種目が決まった時に「3X3(スリーバイスリー)」と呼ぶことを知りました。

なお、2007年にFIBA(国際バスケットボール連盟)が世界共通の公式ルールを定めて競技化を図り、その時に「3×3(スリー・バイ・スリー)」が正式名称になったとのことです。
→2019年10月10日追記、JBAのサイトに【「3×3 バスケットボール」 呼称変更のお知らせ】というページがあり、2019年9月18日以降は「スリー・エックス・スリー」が正式名称、表記にすると変更通知が記載されていました。

東京オリンピックの日本代表の選考方法は?

東京オリンピックでは正式種目として採用が決まりましたが、日本代表選手がどのように決まるのか?が気になったので調べてみました。

3X3(スリーバイスリー)の東京オリンピックの日本代表選手は男女ともに4名が選出されます。

この4名の選考方法は2つの選出方法があります。

・FIBA(国際バスケットボール連盟)個人ランキングで日本人選手の中で10位以内に入っている選手の中から2名以上を選出(なお、2020年6月22日時点でのFIBA個人ランキング)

・FIBA(国際バスケットボール連盟)個人ランキングで日本人選手の中で50位以内に入っていることまたは、男子選手の場合であれば54000ポイントを、女子選手の場合であれば36000ポイントを保持していること。

なお、選出方法については東京ダイムの「3×3バスケットボール2020年東京オリンピック日本代表への道」を参考にしております。

さらに、個人ランキングについてのサイトがないかと探しましたがFIBAのサイトに3X3の「INDIVIDUAL WORLD RANKING」があり、2019年6月25日時点での日本人のランキングを調べると以下のとおりでした。なお、世界のプレイヤーのランキングとなっていたため、上位のランキングから順番に日本人の中での1位から10位を記載しています。

男子
1位:落合知也(おちあいともや)選手 445920ポイント
2位:小松昌弘(こまつまさひろ)選手 406260ポイント
3位:齋藤洋介(さいとうようすけ)選手 328520ポイント
4位:鈴木慶太(すずきけいた)選手 317720ポイント
5位:松脇圭志(まつわきよしゆき)選手 313910ポイント
6位:野呂竜比人(のろたつひと)選手 280280ポイント
7位:菊池亨(きくちとおる)選手 271480ポイント
8位:小寺裕介(こでらゆうすけ)選手 263020ポイント
9位:池田千尋(いけだちひろ)選手 257825ポイント
10位:飯島康夫(いいじまやすお)選手 256020ポイント

女子
1位:山本麻衣(やまもとまい)選手 195001ポイント
2位:西岡里紗(にしおかりさ)選手 149670ポイント
3位:宮下希保(みやしたきほ)選手 134681ポイント
4位:栗林未和(くりばやしみわ)選手 133756ポイント
5位:北川聖(きたがわあきら)選手 121740ポイント
6位:篠崎澪(しのざきみお)選手 119010ポイント
7位:前田有香(まえだゆか)選手 113245ポイント
8位:石川麻衣(いしかわまい)選手 100920ポイント
9位:安江舞(やすえまい)選手 100595ポイント
10位:桂葵(かつらあおい)選手 97165ポイント





2019年6月25日時点での情報のため今後の試合結果で順位が変動するかと思いますが、その時点での順位はFIBAの「個人世界ランキング」のサイトで確認ができます。

最後に

今回、観戦した3×3.EXE PREMIERの試合ですが関東北というグループに所属しているチームです。

関東北以外にも北日本、関東南、中部、関西、西日本というグループがあり、各グループには6チームづつが所属しております。

なお、このグループのことをカンファレンスといい、関東北カンファレンス、北日本カンファレンスと呼んでいます。

具体的な日程などは公式サイトをご覧ください。

チーム数が年々増えており、立ち見ではありますが無料で試合を観戦できる部分も魅力かと思います。

また、東京オリンピックで正式種目として採用されたこともあるので、オリンピックまでに観戦しておくとオリンピックでの楽しめるかと思います。

 

→ 青海アーバンスポーツパークってどこ?アクセス方法とシートマップ(座席種類)も紹介!
→ 千葉ジェッツの試合を観戦する前に準備した3つのこと
→ 千葉ジェッツの試合を「ちば夢チャレンジパスポート」で観戦!試合前のコートでキッズダンス!試合前の演出がスゴイ!
→ 男子バスケ日本代表のワールドカップ2019のテレビ放送はフジテレビとダゾン(DAZN)と試合日程は?
→ 3人制バスケットボール(3×3)のU23ワールドカップ2019で女子日本代表が優勝!優勝メンバーを紹介!
→ 3×3(スリーエックススリー・3人制バスケットボール)のルールは?試合を面白くする要因は何か?

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でコドモトトモニをフォローしよう!

関連記事

  1. ラグビーワールドカップ2019の東京スタジアムへのアクセス方法は? ラグビーワールドカップ2019の東京スタジアムへのアクセス方法は…
  2. 2018女子バレーボール世界選手権の注目選手は黒後愛(くろごあい)選手! 2018女子バレーボール世界選手権の注目選手は黒後愛(くろごあい…
  3. スキーウェア(子ども用)なら神田のロンドンスポーツ!50%オフにもなる! スキーウェア(子ども用)なら神田のロンドンスポーツ!50%オフに…
  4. ピョンチャンオリンピックで大活躍のカーリングチームの今後の試合日…
  5. ピョンチャンパラリンピックのチェアスキー競技(アルペン)の男子注目3選手とテレビ放送は? ピョンチャンパラリンピックのチェアスキー競技(アルペン)の男子注…
  6. 【ラグビーワールドカップ2019】ファンゾーン東京スポーツスクエア(有楽町)はPV(パブリックビューイング)やラグビー体験も楽しめる! 【ラグビーワールドカップ2019】ファンゾーン東京スポーツスクエ…
  7. ピッチレベル(岩政大樹著)を読んで分かった3つのこと ピッチレベル(岩政大樹著)を読んで分かった3つのこと
  8. 42195DASH(42195ダッシュ)は応援する側も応援される側も一体感がハンパない! 42195DASH(42195ダッシュ)は応援する側も応援される…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP